【用語解説】駆動システムとは(エンジン用語編)

スポンサーリンク

駆動システムとは

エンジンは混合気を燃焼室で燃焼させて、エネルギーを作りだしています。
次にその燃焼エネルギーをピストンで受け止め、上下運動として取り出します。
さらに、コンロッドとクランクシャフトの連携により、上下運動は回転運動へと変換されます。
この回転運動の事を「駆動力」といい、これが自動車を動かす力となります。

この駆動力はクランクシャフトによって、エンジンの前後に伝えられます。
一般的にエンジンの前部では、ギアとタイミングベルトのプリーによって、駆動力がエンジン上部のカムシャフトへ伝えられます。
ですから、タイヤに伝えられる駆動力はこの反対側、エンジン後部のクランクシャフトから取り出される事になります。

スポンサーリンク

フライホイールとは

この後部、クランクシャフトの一番エンジン側に取り付けられているのが、「フライホイール」という部品です。
エンジンは「吸気」「圧縮」「燃焼」「排気」という工程を繰り返す事で、エネルギーを作り出しています。
しかし、この工程の途中ではトルクの変動が発生し、エンジンがスムーズに回転する事を阻害してしまいます。

そこでクランクシャフトのすぐ外に、この「フライホイール」という重い部品を取り付け、回転をスムーズに調整しているのです。
このフライホイールが重ければ重い程、エンジンはスムーズに回転します。
しかしその反面、アクセルのレスポンスが悪くなり、もっさりとしたドライブフィールとなっていまします。

そこで、スポーツタイプのエンジンでは、軽量フライホイールという特別な部品を用いる事が増えています。
しかしフライホイールは、セルモーターによって始動時に駆動するシステムの一部でもあります。
そのため、フライホイールの周囲にはセルモーターと噛み合うように、ギアの歯車が切られています。
この役割があるため、軽量フライホイールであっても、単純にサイズを小さくする事は出来ません。
そこで苦肉の策として肉厚を薄くしたり、材質を工夫するなどして軽量化をしています。

スポンサーリンク

クラッチとは

フライホイールの後方には、クラッチが装備されています。
このクラッチは、さらに後方に続くトランスミッションに駆動力を伝えたり、遮断したりする役割を担っています。

トランスミッションを変速する時は、このクラッチで駆動力を遮断して、変速がスムーズにいくように働きます。

現在は、このクラッチも液体クラッチに置き換わり、トランスミッションにも、ATトランスミッションが使われることが多くなっています。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)