路肩ギリギリ(左)に車を寄せる(幅寄せする)方法【運転のコツ】

路肩に停めるチンクエチェント

車の運転を上手に見せたいなら、一見難しそうなテクニックを軽々とやってのけるのが効果的です。もちろん、それは「公道でドリフトをする」なんてことじゃありません。一般道でも使える実用的なテクニックのことです。例えば、一発で狭い駐車場に車庫入れを決めるとか、ギリギリのスペースを使って縦列駐車をするとか。。。

そんな難しそうなテクニックの中でも「路肩ギリギリに車を寄せる(幅寄せする)」というテクニックは、ちょっとしたコツを抑えてしばらく練習すれば誰でも使えるようになるお得度満点のテクニックです。

狭い路地で大型トラックなんかとすれ違う時、路肩ギリギリに寄せて涼しい顔でやりすごせば、「え~、この人意外にやるじゃん」なんて同乗者から羨望の眼差しで見られるのは間違いありません。

逆に路肩に寄せすぎてガリガリとアルミホイールを擦り付けたり、あたふたした挙げ句に対向車のドライバーに誘導してもらうようじゃあかっこ悪すぎます。そんな恥ずかしい思いをしないためにも、今から紹介するテクニックを覚えてしっかり練習しておきましょう。

スポンサーリンク

正確な車両(車幅)感覚の捉え方

路肩ギリギリに車を寄せるには、当然ながら、愛車の幅と位置を正確に把握しておく必要があります。

とはいっても、そんな精度の高い「正確な車両(車幅)感覚」を誰もが始めから持っているわけじゃありません。ということで、手始めに紹介するのは「正確な車幅感覚の捉え方」です。

ドライビングポジションはいつも同じ位置に

正確な車両(車幅)感覚を身につけるには、まずは自分の「目(アイポイント)」の位置を固定することが大切。運転をする度に目の位置が変われば、目とボディ、道路の位置関係がズレて正確な判断が出来ないからです。

シートにシート位置を記憶する「メモリー機能」があれば一番ですが、付いて無い場合は「一度シートポジションを決めたら無闇に変えない」とか、もしくは「乗る度に正確なシートポジションを作る」といった対処をします。

シートポジションが決まったら、後は「正確なドライビングポジション」を取りましょう。「シートポジション」はその名の通りシートの位置ですが、「ドライビングポジション」はドライバーの位置や姿勢を表します。正しい位置に「シートポジション」と「ドライビングポジション」が決まれば、必然的に「目の位置」も固定されます。

正しい「ドライビングポジションの取り方」とか「車両感覚のつかみ方」については、下の記事を参照してください↓

【運転のコツ】正しいドライビングポジション

車両感覚のつかみ方をぐっと上達させる小技や練習方法6つ【運転のコツ】

安全な場所で練習

ドライビングポジションが決まったら、実際の路肩に寄せる前に安全な場所で練習をします。車や人のいない空き地や駐車場ならいうことありません。

駐車場に白線や割れ目など目印となるラインがあれば、それを路肩と想定して練習を行います。空き地の場合は、自分で地面にラインを引いておきましょう。白線なら寄せすぎて車を壊す心配はありません。

白線に車を寄せていく

後はこの白線に向けて車を寄せていくだけです。ギリギリまで寄せきったと思ったら、車を降りて白線と車の位置関係を確認してください。始めのうちは予想以上に白線とボディが離れていてビックリするかもしれませんが、これを繰り返していくうちにドンドン精度が増していきます。

路肩の位置を確認する手軽な方法

といってもこの練習方法では少々時間が掛かりすぎますね。そこでオススメする手軽な方法は、白線とボディがピッタリと合っている時、運転席からの視点で白線がボンネットのどの位置にあるか確認する方法。

ボンネットには複雑なラインや凸凹がありますので、その位置と白線の関係を覚えておくわけです。あとは実際に路肩に車を寄せる時、このポイントに路肩のラインを合わせるだけです。

ボンネットがツルンとしていて目印になるものが無いといった場合は、白線のラインを頭の中で延長して、ダッシュボード(フロントウィンドウ下端)のどの位置と交わるか確認します。この場所にも目印が無いという場合は、粘着力の弱いポストイットなどを貼っておけばいいでしょう(エアコンの吹き出し口にポストイットを落とさないように)。

スポンサーリンク

練習を繰り返すうちに本当の車両感覚が身についてくる

この確認方法のメリットとしては、「手軽に車両感覚が身につく」という事の他に、「知らないうちに本当の車両感覚が身につく」という事もあります。

本当の車両感覚が身につけば、ダッシュボードにポストイットを貼る必要はありませんし、車を買い替えてもすぐに対応することができます。

ただし、始めにも書いたように「正しいドライビングポジションを取る」という事が大前提。乗る度に違うドライビングポジションを取れば、視点が定まらず一度確認したボンネット上のポイントもまったくあてになりません。

スポンサーリンク

後退(バック)の方が路肩に幅寄せしやすい

路肩に幅寄せして停車する時は、始めに左側のドアを開けるスペースを残して停車し、助手席の人を降ろします。

その後、さらに幅寄せして路肩ギリギリに停車しますが、この場合は前進しながら寄せるよりも後退しながらの方が簡単。後退の場合は、左側ミラーを少し下側に向け、左後輪と路肩の位置関係を目視で確認できるからです。

この時の注意点としては、タイヤのサイドウォール(横側の柔らかく膨らんだ部分)を縁石や段差にヒットさせないといった事があります。タイヤのサイドウォールはトレッド面(地面と接触する面)と比べると薄く柔らかいため損傷しやすいのです。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)