前回この【運転のコツ】で紹介した「信号機の「青色矢印」には2つのパターンがある【運転のコツ】」では、混雑した交差点でほぼ確実に右折をする事のできる「青色の矢印信号」について解説しています。
今回ご紹介する「青い矢印信号」は、前回よりもさらに特殊な矢印信号です。
この矢印信号では、「左折」「直進」「右折」の3方向が同時に出されます。しかも、なぜか本体の信号機は「赤色」のままです。
これなら普通に「青色」信号を点灯しているのと同じじゃないかと、いぶかしむ人も多いでしょう。しかし、この「3方向に出る青い矢印信号」には、この信号ならではの特殊な裏事情があるのです。
「3方向に出る青い矢印信号」では、対向車が直進してくる事は無い
「3方向に出る青い矢印信号」が出ている時、当然ながら全ての方向に進行する事げ出来ます。ただし、普通の青色の信号との大きな違いは、対向車には赤色の信号が出されているという点にあります。
「対向車の信号なんてこちらからは見えないのに、何の関係があるの?」と思われるかもしれませんが、これには大きな理由があります。
つまりこの「3方向に出る青い矢印信号」の時には、「対向車は来ないから安心して右折していいよ」というメッセージが含まれているわけです。簡単に言えば、前回紹介した「右折のみの青い矢印信号」の一バリエーションという事になります。
特に右折車両が多く混雑しやすい交差点では、このタイプの信号機が設置されている事が多いようです。
「3方向に出る青い矢印信号」の後には
この「3方向に出る青い矢印信号」が出た後は、通常の「青色信号」に変わるパターンと、一度「黄色信号」になった後、「直進」と「左折」のみが表示される2つのパターンがあります。
青色信号となっている時には、当然ながら対向車線の信号機も「青色」となっています。「直進」と「左折」が表示されている時には、対向車線も同じ信号が表示されていますので、右折車両が進行してくる事はありません。
安全のため公安委員会も地道な改善を積み上げている
このように、交通量が多く中々右折が難しい交差点では、公安委員会によって様々な工夫が行われています。警察官もこの道を使ってパトロールをしたり、生活道路として活用しているはずですから、その中で気づく事も多いのでしょう。
また、最近は電子メールなどによって、気兼ねなく市民から警察へ要望を伝えやすくなっている事もあるのかもしれません。
もし、いつも使っている道路で不便な事や危険な部分があれば、一度要望を送ってみるのも良いかもしれませんね。
道路の改善については、市議や区議など政治家を通した方が、早く解決するという事もよく聞きます。道路自体の管理は道路管理者である、地方自治体や国が行っていますから、警察に連絡するよりはそちらの方が早くなるのでしょう。
また「JAF交通安全実行委員会」では、全国の道路改善要望をまとめて、関係機関に提出するという活動を行っています。ひとりで要望を出すよりは、こういった団体の力を借りた方が早く解決する可能があります。