秋ろーの自動車ガイド

search
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
menu
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
キーワードで記事を検索
メルセデスベンツエンブレム画像メルセデスベンツ

新型メルセデスベンツ GLC【試乗評価】SUVで味わうCクラスの上質感 [DBA-253946C]

2016.02.25 akiroo

今回は「新型メルセデスベンツ GLC 250 4MATIC」を試乗レポートいたします。 名前にCが付いている事からも分かる通り、このGLCはCクラスのプラットフォームを使って作られた、Cクラスの兄弟車です。 また実質的に…

用語解説用語解説

【用語解説】可変気筒(気筒休止)エンジンとは(エンジン用語編)

2016.02.24 akiroo

スポンサーリンク 可変気筒エンジンとは 自動車は始めの動き出しに、比較的大きなエネルギーを使っています。 アクセルの開度も大きく、エンジンの音量も大きいので、運転しているみなさんもお気づきでしょう。 これが、ある程度の速…

用語解説用語解説

【用語解説】エンジンの温度管理

2016.02.24 akiroo

スポンサーリンク 空冷式エンジン かつての自動二輪車や小さなエンジンを搭載した自動車では、空冷式エンジンが一般的でした。 空冷式エンジンとは、エンジンのシリンダーブロックなどに「空冷フィン」と呼ばれる、金属製で細い板状の…

用語解説用語解説

【用語解説】混合気の撹拌

2016.02.24 akiroo

スポンサーリンク スワールとタンブル シリンダー内に吸気された空気、もしくは吸気マニホールド内を通過する空気に、燃料が霧状に噴射される事で混合気は生成されます。 この時、混合気は厳密にいうと濃度が均一ではありません。また…

トヨタカローラフィールダー前面画像トヨタ

【試乗評価】新型トヨタ カローラ フィールダー 確実に仕事をこなす優等生 [DBA-NRE161G-AWXEB-S]

2016.02.24 akiroo

今回は「新型トヨタ カローラ フィールダー 1.5G AEROTOURER」を試乗レポートします。 カローラのワゴンボディとしては11代目、フィールダーとしては3代目となるモデルチェンジです。 2012年に登場し、201…

ダイハツキャストアクティバ前面画像ダイハツ

【試乗評価】新型ダイハツ キャスト アクティバ 上質な走りと快活なスタイリング [DBA-LA250S]

2016.02.24 akiroo

今回は「新型ダイハツ キャスト アクティバ Gターボ SAⅡ」を試乗レポートします。 プラットフォームはムーブと共通の「Dプラットフォーム」を使用しています。 キャストはそのキャラクターによって、3つのボディを与えられて…

VWパサートヴァリアント前面画像VW

新型フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント(8代目・B8)【試乗評価】知的でクールな頼れるお父さん [DBA‐3CCZE]

2016.02.23 akiroo

今回の【試乗評価】は「新型 VW パサート ヴァリアント TSI Highline(8代目・B8)」。 2015年にフルモデルチェンジした、Mクラスのステーションワゴン(5ドア)です。ボディーバリエーションは、「4ドアセ…

トヨタエスティマアイキャッチトヨタ

新型 トヨタ エスティマ【試乗評価】色褪せない革新的スタイリング [DBA-ACR50W-GFXSK(T)]

2016.02.23 akiroo

今回の【試乗評価】は「新型 トヨタ・エスティマ 2.4 アエラス(3代目/FF・7人乗り)」。 2006年にフルモデルチェンジした、Mクラスのミニバン(5ドア)です。登場からすでに12年以上が経過(2018年11月現在)…

用語解説用語解説

【用語解説】無鉛ガソリンとは(エンジン用語編)

2016.02.23 akiroo

そもそも初期のガソリンには、現在のガソリンと同じく、鉛は添加されていませんでした。 これが添加されるようになったのは、1921年にアメリカのGMの技術者により、「鉛を添加するとエンジンのアンチノック性能が向上する」という…

用語解説用語解説

【用語解説】CVCCエンジンとは(エンジン用語編)

2016.02.23 akiroo

スポンサーリンク アメリカのマスキー法 1960年代、アメリカの西海岸カリフォルニア州では、大気汚染が深刻化して大きな社会問題となっていました。 1966年になると、この大気汚染の対策がとられるようになり、汚染を規制する…

  • <
  • 1
  • …
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • …
  • 194
  • >

試乗評価

国産車

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱
  • ダイハツ
  • スズキ
  • レクサス
  • ドイツ車

  • メルセデス・ベンツ
  • BMW
  • ポルシェ
  • フォルクスワーゲン
  • アウディ
  • フランス車

  • ルノー
  • プジョー
  • シトロエン
  • イタリア車

  • アルファロメオ
  • フィアット
  • アメリカ車

  • フォード
  • キャデラック
  • クライスラー
  • ジープ
  • シボレー

最近の投稿

  • トヨタRAV4とマツダCX-5を比較
    「トヨタRAV4」と「マツダCX-5」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.10.08
  • RAV4とハリアーを比較
    「トヨタ・RAV4」と「トヨタ・ハリアー」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.08.31
  • RAV4とフォレスターを比較
    「トヨタ RAV4」と「スバル フォレスター」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.07.10
  • RAV4とCR-Vを比較
    「トヨタRAV4」VS「ホンダCR-V」!|違いを徹底比較|あなたにピッタリな車はどっち? 2020.05.13
  • トヨタ・アルファードが欲しいなら知っておきたいデメリットとメリット
    「トヨタ・アルファード」が欲しいなら知っておきたい、「デメリット」と「メリット」 2020.01.01

カテゴリー

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 秋ろーの自動車ガイド.All Rights Reserved.