トヨタ オーパ i Sパッケージ【試乗評価】先進的なパッケージングとスタイリングを持つ実用車 [TA-ACT10]

今回の試乗レポートは「トヨタ オーパ i Sパッケージ」。
2000年から2005年に渡って製造販売されていた、小型5ドアハッチバックです。

基本骨格にはプレミオやビスタと同じ「トヨタMCプラットフォーム」が使われています。

トヨタではステーションワゴンとして売り出していましたが、実際にはミニバンに近い5ドアハッチバック形式の小型車です。

5ナンバーサイズのボディにセルシオ並の室内を実現した、パッケージング性能に優れた車です。

ただし、当時、その斬新なスタイリングと実験的なコンセプトが理解されず、肝心の売上はいまひとつという結果に終わっています。

スポンサーリンク

外観

全長4250mmX全幅1695mmX全高1525mmのボディサイズを持ち、ホイールベースは2700mmとなります。

フロント

垂直に切り立ったサイドパネルになだらかなフロントフード、三角形の大きなヘッドライトが特徴的なフロントフェイス。Aピラー(一番前の柱)がブラックアウトされていることもあって、近未来的で面白い形に仕上がっています。

サイド

メーカーではステーションワゴンと称しているものの、短いフロントノーズに長いキャビン、前後共にオーバーハングの短いミニバンに近いスタイリング。フロントフードとショルダーラインの段差を使ってドアミラーを配置しているのも面白いアイディアです。

リア

リアフェンダーの膨らみをリアセクションでバッサリと切り、その断面を利用してリアバンパーとリアコンビランプをレイアウトする、高度なデザイン処理が行われています。細長いリアコンビランプと小さなリアウィンドウがあいまって、アヴァンギャルドなリアエンドを構成しています。

スポンサーリンク

内装

大きくなだらかにラウンドするダッシュボードに、存在感のある三角形のセンターコンソールが組み合わされ、シンプルで嫌味の無い室内デザインに仕上がっています。樹脂の質感もそこそこで、カローラクラスといったところです。

ダッシュボードの上部中央には小さなデジタル式のセンターメーターが装備され、視認性も申し分ありません。ATセレクターがステアリングコラムに設置され、足元には左右のウォークスルーも可能にする広々とした空間がひろがります。

Aピラーが大きな死角をつくるため、コーナリング中は首の位置をずらす必要があります。アイポイントが高く、視界自体は広々としたいるため運転はしやすいです。

シート

前席には大柄のがっちりとしたシートが装備されます。ボディ側面が垂直に切り立っているため、シート幅にも十分な余裕があります。コシのあるしっかりとしたクッションが装備され、中距離(30km)程度であれば快適に移動することができます。

後席の頭上、足元空間にはセルシオクラスのたっぷりとした余裕が確保されています。成人男性二人が足を組んだまま座っても、フロントシートを蹴飛ばす心配はありません。

荷室

床面積は小さいですが、セダンと比較すると高さ方向に余裕があるため、積み方を工夫することでそれなりの荷物を積むことができます。さらにリアのシートバックを倒せば、ステーションワゴン並の荷室空間が現れます。

静粛性

ロードノイズ、エンジン透過音ともによく抑え込まれています。

スポンサーリンク

エンジンとミッション

1998ccの直列4気筒DOHCエンジンに、CVT(無段変速機)が組み合わされます。
エンジンは、152ps/6000rpmの最高出力と、20.4kgf・m/4000rpmの最大トルクを発揮します。

車両重量1270kg。10モード/10・15モード燃費は、14.8km/lとなります。

エンジン

2.0Lのツインカムエンジンで前輪を駆動。低速からフラットなトルクを発生する実用的なエンジン。日常領域いでパワー不足を感じることはありません。フル乗車で坂道の駆け上がるようなシーンでは若干もっさりとした印象を受けます。

トランスミッション

ベルトとプーリーによって連続的に変速するCVTを装備。古いタイプのCVTで、スムーズさ、ダイレクト感ともにいまひとつです。

足回りとハンドリング

前輪にストラット式サスペンション、後輪にはトーションビーム式サスペンションが装備されます。

足回り

フワフワとした柔らかな乗り心地。ただし、突き上げが強めでしっとりとした上質さにかけます。荒れた路面ではバタバタと足回りが落ち着きません。

ハンドリング

切れ味の悪い曖昧なハンドリング。走りの楽しさや充実感といったものはありません。

評価のまとめ

小さな5ナンバーサイズのボディに、セルシオクラスの室内を確保した極めてパッケージング効率に優れた車です。

室内の広々感を確保するため、サイドパネルはほぼ垂直に切り立っています。これがこの車に独特のスタイリングを与え、巧みなディティール処理と相まって近未来的なカッコイイ車に仕上がっています。

ただし、こういった先進的なコンセプトとスタイリングが当時は理解されず、販売成績自体は月に数百台とパットしませんでした。その分、中古車市場の値段もこなれたおり、程度の良い最終モデルであっても、20万円前後のリーズナブルな価格で買うことができます。

この車がピッタリとはまるユーザー像としては、「普段は通勤に使って、週末は家族とドライブに出かける」とか、「引退した高齢者が足車に使う」というニーズが考えられます。

「家族用のミニバンを探しているが、背の高いもっさりしたデザインがどうも苦手」といった人にもオススメしたい一台です。

価格

新車当時の価格 | 2,315,250円(消費税込み)

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)