夕暮れ時は交通事故の可能性が高まる「魔の時間帯」【運転のコツ】

夕暮れ時の街

夕暮れ時(4時から6時くらい)は交通事故の発生件数が高まる時間帯といわれており、運転に不慣れな初心者のうちはもとより、ベテランドライバーであっても注意が必要な時間帯です。

この時間帯に交通事故が増える理由としては、「あたりが薄暗くなってきて視認性が落ちるが、ヘッドライトを点灯する人は少ない」とか、「水平方向から直接目に飛び込む西日によって視界が眩惑される」とか、「仕事でクタクタになったサラリーマンが、帰宅のために一斉に路上に現れる」、「プロドライバーの疲労がピークに達する」といった様々な要因が考えられます。

スポンサーリンク

辺りが薄暗くなる前にヘッドライトを点灯しよう!

この時間帯に交通事故が増える一番の要因は、「辺りが薄暗くなっているにも関わらず、ヘッドライトを点灯する人が少ない」という点にあります。特にボディーカラーがダーク系や黒の場合は、あたりの風景に車が溶け込んでまったく見えなくなる事もあります。

こんな時はなるべく速くスモールライトやヘッドライトを点灯して、自分の存在を周りの車や人にアピールしましょう。太陽が沈みかけてきたらスモールライトを点灯して、辺りが薄暗くなると共に早めにヘッドライトを点灯してください。

自分が思っているよりも「ちょっと早めに点灯する」くらいでちょうど良いと思います。ヘッドライト点灯のタイミングが分からないとか、ヘッドライトを点灯するのをついつい忘れてしまうという人には、あたりに暗さに合わせて自動的にライトを点灯する「オートライト」がオススメです。

オートライトは、あたりが少し薄暗くなってくると「スモールライト」を点灯して、そこからさらに暗くなると「ヘッドライト」を点灯します。

この点灯のタイミングについては、ディーラーで微調整が可能です。ちょっと点灯が遅いなあという場合は、ディーラーに調整を依頼しましょう。

スポンサーリンク

西日が直接目に飛び込んできて視界が眩惑される時は

次に考えられる理由は、「水平方向から直接目に飛び込む西日によって視界が眩惑される」です。特に逆光の中に信号機や標識が入ってしまうと、何が表示されているのか、今どの信号機が点灯しているのかまったく判断が付かないことがあります。

こんな時にはいくらサンバイザーを降ろしても大した効果はありません。サングラスやシャンシェードを使って直接太陽光を防いでください。

サングラスやサンシェードが無い場合は、歩行者用の信号機や横方向の信号機、他の歩行者や車の動きから総合的に自分の信号機を推測するしかありません。

同じ方向の歩行者用信号機が点滅を始めれば、そろそろ自動車用の信号機も「黄色」から「赤色」へと変わるタイミングです。対向車線の車が停止すれば、こちらの車線も赤色の可能性が高まります。ただし、信号機によっては時差が儲けてある場合もあります。こういった場所ではあらかじめどの程度の時差があるのか、普段からしっかりと観察しておいてください。

直角に交錯する交差点で、横方向から来る車が西日をまともに浴びている場合は、信号機をしっかりと認識していない可能性があります。特に横方向が「赤色」に変わったばかりの時は、しっかりと横方向の車が停止した事を確認してから自分の車を動かしてください。

スポンサーリンク

仕事を終えて疲れたドライバーがどっと路上に溢れてくる

夕暮れ時は、一日の疲れを抱えたサラリーマンやプロドライバーがどっと路上にあふれてきます。加えて、学校から帰宅する子供も大勢歩いています。

こんな時は、周りの車や歩行者がどんな動きをするか予想もつきません。「路上に停まったバスの影から子供が飛び出してくるかもしれない」とか、「右折待ちをしている車が急に飛び出してくるかもしれない」といった「かもしれない」運転を徹底して、普段以上の安全運転を心がけましょう。

もちろん、疲労が溜まっているのはあなた自身も同じです。眠気や疲労を感じた時は無理をせず、会社の駐車場で仮眠をとったり、コヒーやガムでリフレッシュしたり、車をコンビニの駐車場に停めて軽い体操などをするのがオススメです。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)