踏み切りを安全かつスムーズに通過する方法【運転のコツ】

青空と線路

電車の軌道と道路が交錯する「踏み切り」は、自動車が通過する道路の中でも最も危険な場所のひとつです。

万が一、車がエンストしたり故障して踏み切り内で立ち往生する事になれば、巨大な電車が側面から衝突して車はグシャグシャにつぶれてしまうでしょう。こんな事になれば、中に乗っているドライバーや乗員もただではすみません。

そこで今回は、こんな事にならないよう「踏み切りを安全かつスムーズに通過する方法」について解説したいと思います。

スポンサーリンク

マニュアル・トランスミッション車で踏み切り内を通過する方法

手動でギアを操作する「マニュアル・トランスミッション」は、操作を誤ると簡単にエンストを起こしてしまうという特徴があります。そのため、踏み切りを通過する時は、なるべくシフト操作をせずに通過することが重要です。

具体的には、踏み切りの前で一時停止して左右の安全を確認したら、ギアを1速に入れたまま踏み切りを一気に渡ります。また、停止する場所は踏み切り前の「停止線」を必ず守ってください。

マニュアル・トランスミッションの操作で一番エンストが多いのは、半クラッチでスタートする時と変速の時です。そのため、停止線の場所で万が一スタートに失敗しても、踏み切り内で立ち往生する心配は無いというわけです。同時に踏み切り無いでは1速のまま通過しますので、変速によりエンストの心配もありません。

スポンサーリンク

一踏み切り内でエンストして立ち往生した場合は

万が一踏み切り内でエンストして立ち往生した場合は、すぐに踏み切り内から避難して、電車の運転手に異常を知らせてください。

警報機がある場合は、警報機に取り付けられている「踏切支障報知装置」の赤い押しボタンを押して異常を知らせます。こういった装置が無い踏み切りの場合は、自分の車に装備されている「発煙筒」を使って、電車の運転手に異常を知らせてください。この時、自分の手に発煙筒を持って軌道内でアピールする必要なありません。電車から見えやすい場所に発煙筒を設置したら、素早く安全な場所に退避してください。

電車が来るまでにしばらく時間があるようなら、発煙筒を設置した後、警察や消防、鉄道事業者に連絡するのも有効です。

いつまでもグズグズ車の中に残っていると、電車が走ってきてあなたの車に衝突、大変な事態になります。その時はあなたの命だけではなく、電車に乗っている大勢の乗客が犠牲になる可能性もあるのです。

スポンサーリンク

踏み切りの向こうが混雑している場合

踏み切りに進入する前には、踏み切り前の停止線で一旦停止をして、左右の安全を目視で確認します。この時、同時に窓を開けて左右から聞こえる電車の音も確認します。

踏み切りの向こう側が混雑していて、踏み切り内で立ち往生する可能性がある時は、その混雑が解消するまで停止線で待機してください。決して踏み切り内に進入してはいけません。

「踏切とその端から前後10メートル以内の場所に駐停車してはならない」という道路交通法があります。それにも関わらず、先に踏み切り内に進入した車が踏み切りを渡りきった所で停止してしまう事があります。

こんな時、いくら法律論を持ち出しても死んでしまったら何の意味もありません。前車が踏み切りを渡りきった後、自分の車が停まれるだけのスペースが向こう側に空くまで踏み切り内に進入するのは避けたほうが無難です。

無理に踏み切りに進入して遮断器が降りてしまったら

踏み切りの警報機が鳴りだしたら、踏み切り内に進入してはいけません。それでも人間ですから、ついうっかり進入してしまうなんて事もあるでしょう。

万が一、踏み切り内で遮断機が降りてしまったら、そのまま遮断器をゆっくりと押しながら通過してください。遮断器は柔軟性のある素材で出来ていますので簡単に通過する事ができます。

遮断器を壊してしまった時は、鉄道事業者に電話して弁償してください。「誰も見てないからいいや」と黙っていると、防犯カメラの映像から特定されて逮捕なんて事もあります。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)