クレジットカードが無くても使えるETCカード「ETCパーソナルカード」とは?【お得情報】

クレジットカード

ETCカードを発行するためには、通常、その元となるクレジットカードが必要です。

そのため、何らかの理由でクレジットカードが持てない人の場合、結果的にETCカードも持つことが出来ません。

ただし、ETCカードは交通インフラを支える重要なシステムの一部です。全ての人に利用する権利がなければ、円滑な交通環境の実現は難しくなります。

そこで考え出されたのが、クレジットカードが無くても使う事のできる「ETCパーソナルカード」です。

スポンサーリンク

「ETCパーソナルカード」にクレジット機能は無い

この「ETCパーソナルカード」は、通常のETCカードと違ってクレジットによる支払い機能がありません。

その代わり、銀行口座から後払いで通行料金を支払う事になります。ただし、支払いには1ヶ月以上の時間差が生じますので、それまでの保証としてユーザーはデポジット(保証金)を預ける仕組みになっています。

この保証金は、通行料金の支払いに使われることはありません。後日、カードを廃止した際には、全額返金される事になります。

スポンサーリンク

ちょっと分かりにくい「デポジット」の仕組み

「ETCパーソナルカード」の公式ホームページを見てもらえば分かると思いますが、このデポジットシステム、ちょっと分かりづらい部分があります。

というのも、ユーザーの月あたり使用料金の平均額を4倍にした額をデポジットとして預けるのですが、この平均額を超えたからといって、特に大きな制限が発動する事はありません。

例えば、月平均使用額が5,000円の場合、デポジットはその4倍の20,000円となります。ある月の使用額が5,000円を超えたからといって、そこからすぐにカード機能が停止されるわけではありません。

実際にはデポジットの70%。14,000円を超えた所で、ユーザーの銀行口座からさらに20,000円のデポジットが自動でチャージされるだけです。

この段階でデポジットの合計は40,000円となっていますが、このままさらに使い続けてデポジットの80%、32,000円に到達すると今度は自動チャージではなく、カード機能が停止されることになります。

デポジットの額は、ユーザーの利用料金に応じて、「20,000円」「40,000円」「60,000円」「80,000円」の4種類が設定されています。

この中で利用額が75%で自動チャージが行われるのは、「20,000円」だけ、後は利用額が80%に到達した時点で利用停止となります。そのため、デポジットを設定する時は、少し余裕をもって設定しておく必要があります。

スポンサーリンク

平均利用月額は単なる目安

つまり簡単に言うと、最初に設定した月あたりの平均使用額は、たんなる目安に過ぎないという事になります。

秋ろーが始めてこのデポジットの表を見た時、この月あたりの平均利用額が何を意味しているのか分からず、しばらく考え込んでしまいました。

また、年会費としてデポジットは別に、年間1,234円が掛かります。

「ETCパーソナルカード」の概要まとめ

最後に、「ETCパーソナルカード」の概要をまとめておきます。

  • 「ETCパーソナルカード」はクレジットカードではなく、デポジット(保証金)を預託することで、銀行口座から後払いする仕組み
  • デポジットは単なる保証金なので、プリカのようにそこから通行料金が引き落とされる事は無い
  • デポジットは、カード解約時に全額返金される
  • 月あたりの平均使用額は単なる目安、実際に重要なのはデポジットの額
  • デポジットの他に年会費1,234円が必要となる

カード申し込み方法については、「ETC総合ポータルサイト」を御覧ください。

ETC総合ポータルサイト内、「ETCパーソナルカード」解説ページ

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)