普通の3色丸型信号機のそばに「時差式信号機」という表示があったら注意が必要です。
この「時差式信号機」は、信号機の方向によってそれぞれ「赤色信号の表示されるタイミングが違う」という特徴があります。
これは以前このコーナーで解説した「青い矢印信号」の普及する前に良く見られた信号機で、赤色信号のタイミングをズラす事によって右折車両をスムーズに右折させてやろうという意図があります。
右折待ちの車の信号機を「青」のままにしておいて、対向車線の信号機をひと足早く「赤」にするという具合です。
「時差式信号機」と「矢印信号機」の混在が事故を招く
ところがこの時差式信号、「青い矢印信号」の普及にともなって、ドライバーの勘違いが多発する事になり、却って事故の原因となる事も多いのです。
例えば、直進してきた車がこの「時差式信号機」のところで「黄色」となった場合、対向車線も同じように「黄色信号」だろうと勘違いして強引に右折を敢行する場合です。
これが時差式信号であった場合は、当然ながら対向車線側は完全な「青色信号」ですから、万が悪ければ右折車両と直進車両とがぶつかって交通事故となります。
普通の信号機を「時差式信号機」と勘違いする場合
この時差式信号のもう一つの欠点は、下手に時差式信号の知識をドライバーが持っているケースです。
交差点で右折待ちをしている時、対向車が除々に減速して速度を緩めて来ると、「あっ、これは時差式信号機だな!」と勘違いして右折を敢行するドライバーがいます。
当然ながら、これが普通の「時差式信号機」であれば何の問題もありません。しかし、何かの事情で一時的に対向車が減速している時(飛び出しそうな歩行者がいるとか、ドライバーが道に迷っているとか)、勘違いから右折をはじめた車両とぶつかる可能性があるのです。
見知らぬ土地の交差点では十分以上に注意を払う
警察でもこの「時差式信号機」のデメリットを把握しており、徐々に「矢印信号」に置き換えられています。ただ、未だに根絶される事なく日本中のあちこちに点在しているのも事実です。特に「時差式信号」の表示のない信号機もあり、こういった信号機に遭遇した場合は、慎重に通過するしか手はありません。
この「時差式信号機」が危険なのは、右折待ちの時だけでありませんから、直進時にも十分な注意が必要となります。
特に見知らぬ土地での交差点進入時には、注意をしすぎて損になるという事は何もありません。