市街地でのフォグランプ点灯は迷惑【運転のコツ】

晴天時の夜間、しかも市街地走行をしているにも関わらずフォグランプを点灯している車がいます。

フォグランプとはその名の通り、霧が濃くて視界が悪い時に点灯するための補助灯です。もしくはラリー競技など、夜間に非舗装路を猛スピードで疾走する時に点灯するものです。

スポンサーリンク

フォグランプは眩しい

また、フォグランプはその機能上、ポジショニングランプやロービームに較べて非常に眩しいという特性を持ちます。そのため、なんでもない市街地で使われると、対向車や歩行者は視界が幻惑されてとても迷惑です。

市街地でフォグランプを使う必然性はなにも無いにも関わらず、こういった使い方をしている人が多いということは、ひょっとしたらカッコイイアクセサリーか何かのつもりで点灯しているのかもしれませんね。

ただ先程も言った通り、対向車は「眩しいなあ」と思うことはあっても、「おっ、かっこいいなあ、フォグランプだぜ」なんて感心する人はいません。アクセサリーのつもりで点灯するのは止めて欲しいものです。

スポンサーリンク

フォグランプはアクセサリーではない

フォグランプは補助等としてヘッドライトを補助するためのランプです。ところが中にはヘッドライトを消してわざわざフォグランプだけで走行している変わった人もいます。変わった人といっても、結構このような使い方をしている人が多いので驚いてしまいます。

世の中には、ピカピカ光るイルミネーションが大好きという人がある程度います。フォグランプにアクセサリー的なカッコよさを求める人も、そういった人たちと同じ嗜好を持っているのかもしれません。

といっても家の中やクリスマスツリーをピカピカさせるのと、車のフォグランプを無闇に点灯するのとでは、安全性の面からいって大きな違いがあります。どうせピカピカさせるのなら、自分の服や帽子で存分にやって欲しいものです。歩行者であればこれは安全性を大きく向上させることにもなります。

スポンサーリンク

ヘッドライト本来の機能を阻害する

ヘッドライトには前方を明るく照らすという役割の他に、自分の車の位置と車幅を対向車に知らせるという重要な役割があります。

フォグランプだけで走行するということは、この重要な機能を無視していることになります。フォグランプの位置は車種により千差万別で、車幅ギリギリに設置されていないこともあり、設置される高さも随分低いからです。

この状態で走行していると、対向車や歩行者に自車の正確な位置や車幅を伝えることが出来ません。

また、フォグランプの設置場所については、ヘッドライト内蔵型というタイプもあります。このタイプのフォグランプは、単なる飾りとしての機能しかありません。実用上ほとんど意味の無いフォグランプですので、ポジショニングランプとして使ったり、ヘッドランプとして使うことは出来ません。

リアフォグランプはさらに眩しい!

また、最近増えてきた装備として、「リアフォグランプ」というものがあります。

これは車のテールエンドに装備されており、濃霧の時に点灯すれば視界の悪い中でも自車の位置を後続車に知らせる事ができます。

そのため、普通のランプ以上に強力な光を発する仕組みとなっています。これをなんでもない晴天の夜間に点灯させると、フロントフォグ以上の眩しさで後続車の大きな迷惑となります。

このようにフォグランプのような補助灯は、その目的によって使い方が限定されています。これを無視してアクセサリー代わりに使う事は、対向車や後続車、歩行者の迷惑となるばかりでなく大きな危険をはらむ行為です。

自分の車にこのような各種補助灯が装備されている場合、ただなんとなく使うのではなく、取扱説明書をしっかりと熟読し、場所と状況をわきまえた適切な使用を心がけてください。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)