【用語解説】4ストロークエンジン(4サイクルエンジン)
4サイクルエンジンとは、現在自動車で一番多く使われているガソリンエンジンの方式です。 「吸気」「圧縮」「燃焼」「排気」という4工程でエンジンを動かすため「4サイクルエンジン」と呼ばれています。 大まかに「ピストン」「シリ…
4サイクルエンジンとは、現在自動車で一番多く使われているガソリンエンジンの方式です。 「吸気」「圧縮」「燃焼」「排気」という4工程でエンジンを動かすため「4サイクルエンジン」と呼ばれています。 大まかに「ピストン」「シリ…
今回は「新型ダイハツ コペン ローブ(5MT)」をレポートします。 東京モーターショーで発表され、大人気を受けて販売モデルとなったコペンの2代目モデルです。 外観はクラシックな先代とまったく印象の異なる、先進的なデザイン…
日産がイギリスに工場を建設した関係から、企画された2L級セダンです。 パッケージングとそのハンドリングの良さが受けて、ヨーロッパだけではなく日本国内でも大人気となりました。 スポンサーリンク 外観 当時日本で主流だった、…
最近はやりの「ライトクロカンタイプ」の乗用車ですが、未塗装のブラック樹脂がデザイン上のポイントとなっており、かっこいいですね。 しかしこの「ブラック樹脂」ですが、これが時間とともに劣化し、またワックスや水汚れが固着するな…
明日は、この冬最大の寒波が来るそうです。 そこで今回は、夜、寒い場所に車を止める際の注意について書きたいと思います。 また、合わせて翌朝スムーズに出発するための準備についても説明します。 スポンサーリンク 寒い夜に駐車し…
今回は「アルファロメオ156」をレポートします。 先代155ではマイナートラブルが多かったアルファロメオですが、この156になってから格段に信頼性が向上しています。 しかし、今や10年以上前のイタリア車ですから、電装系や…
今回は「新型レクサスRX 200t」を試乗レポートします。 日本ではこのモデルで2代目となるレクサスRXですが、アメリカでは4代目となります。 初代レクサスRXがアメリカでデビューした時、この手のプレミアムSUVは他には…
自動車を買うときに外装デザインは気にするのに、なぜか内装デザインには無頓着な人が多いのです。 しかし、実際自動車に乗ってしまえば、外装デザインを目にすることはありません。 ほとんどの時間を内装デザインの前で過ごすことにな…
今回は「トヨタプリウスS」をご紹介します。 同時期に先行して発売された「ホンダインサイト」が低価格に設定されていたため、慌てたトヨタが急遽、値段を下げて発売したという曰く付きのモデルです。 燃費性能と動力性能は向上してい…
60年以上の歴史を持つ由緒ある正統派クロスカントリーモデルです。その出自は戦時中の軍用車にまで遡ります。 ラダームレームによる本格的な構造の4WDですが、今回のモデルチェンジで高級感ある内外装デザインを得ています。 20…