新型 アウディ Q3【試乗評価】上質な走りと知的でクールな内外装 [ABA-8UCULB]

アウディQ3前面画像

今回は「新型 アウディ Q3 TFSI quattro 180ps」を試乗レポートいたします(写真は前期型です)。
アウディQ3は2011年に登場し、日本では翌2012年から発売されているブランニューモデルです。

アウディA3をベースに開発されていますが、ボディは車格に合わせて大幅に剛性アップが行われています。
VWティグアンとは姉妹車の関係になるプレミアムコンパクトSUVです。

スポンサーリンク

外観

全長4400mmX全幅1830mmX全高1595mmのボディサイズを持ちます。またホイールベースは2605mmとなります。

マイナーチェンジで外観にも手が加えられ、初期型のシンプルな造形を崩さない範囲で、きりっとしたリファインが施されています。

フロント周りは、ヘッドライトがシングルフレームグリルと連結され、全体のまとまり感が向上しています。この処理が苦手な方は、シルバーや白などの薄いボディカラーを選べば目立たなくなります。

サイドビューは、最近流行のリア周りをぐっと絞り込んだ、クーペライクなシルエットです。その他にマイナーチェンジによる大きな変更点はありません。

リア周りは、リアバンパー周辺の処理がリファインされていますが、こちらも大きな変更点はありません。
その他には、リアコンビランプ内のリフレクター形状が変更され、さらにウィンカーやハザードを点灯させると、LEDライトが流れるように点灯するギミックが仕込まれています。

スポンサーリンク

内装

内装デザインはシンプルながら質感が高く、レイアウトされるスイッチ類の操作感も上質です。マイナーチェンジでは細かい箇所の素材が変更されています。

フロントシートには、サイドサポートが強化されたスポーツタイプのシートが装備されます。適度なサイズとたっぷりとした厚みが与えられ、心地いい硬さを持ったシートに仕上っています。

リアシートは、A4と比較すると膝周りの余裕がミニマムで、大柄な人が乗るにはフロントシートの前後スライドで調整する必要があります。サイズ自体は適正で座りやすい快適なシートです。

車内の静粛性はクラス標準レベルですが、音質自体は耳障りなものではありません。

スポンサーリンク

エンジンとミッション

2.0L4気筒DOHCターボエンジンに、7速Sトロニックが組み合わされます。
エンジンは、180ps/4000-6200rpmの最高出力と、32.6kgf・m/1400-3900rpmの最大トルクを発揮します。
JC08モード燃費は、15.0km/lとなります。

2.0Lターボエンジンは、低速からたっぷりとしたトルクが立ち上がり、1620kgのボディを軽々と加速させます。軽快かつレスポンスの高い走りが味わえます。
高回転まで気持ち良く回り、控えめながらスポーティなサウンドを響かせます。

組み合わされる7速Sトロニックの制御も素晴らしく、どの回転域からでも、アクセル操作に対してリニアなトルクが立ち上がります。

足回りとハンドリング

前輪にマクファーソンストラット式サスペンション、後輪にはウィッシュボーン式サスペンションが装備されます。

この試乗車には「S lineパッケージ」が装備されており、専用18インチホイールとスポーツサスが組み合わされています。

ハンドリングは素直で、ドライバーの意思を正確に読み取り、気持ちよく曲がってくれます。さらに、速度を上げるとステアリングにはしっとりとした重さが加わり、安定感のあるフィールに変わります。

硬めながら洗練された足回りが与えられ、ロールによる上屋の揺れも最小限です。硬めの足回りにありがちな、低速域での不快な突き上げも感じられません。フラットかつしなやかで快適な乗り心地です。

剛性の高いボディに高性能な4WDシャーシーが組み合わされ、高速域では矢の様に直進します。

評価のまとめ

アウディの清潔で知的なデザインが好きで、コンパクトで取り回しのいいSUVを探している人にはピッタリな一台です。

さらに、SUVにしては乗り心地や走りのレベルも高く、車の動的質感にこだわりのある人にもオススメできる車です。

価格

価格 | 4,690,000円(税込み)

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)