【用語解説】DOHCとは(エンジン用語編)
スポンサーリンク ターンフローからクロスフローへ エンジンの初期には、サイドバルブ方式のエンジンが一般的なエンジンでした。 そこから徐々に進化して、燃焼室がコンパクトでより効率化された、OHV方式のエンジンが生み出されま…
スポンサーリンク ターンフローからクロスフローへ エンジンの初期には、サイドバルブ方式のエンジンが一般的なエンジンでした。 そこから徐々に進化して、燃焼室がコンパクトでより効率化された、OHV方式のエンジンが生み出されま…
スポンサーリンク 5気筒エンジンとは 気筒(シリンダー)が車の進行方向に対して、縦に5つ直線的に並んだエンジンを「直列5気筒エンジン」といいます。 5つの気筒を1本ずつ交互に、2本と3本に分け、V型になるようにクランクシ…
スポンサーリンク 多気筒エンジンとは 多気筒エンジンは、フェラーリやランボルギーニなどのスポーツカーでよく使われるエンジン形式です。 大きな排気量で大きな出力を出そうとすれば、エンジンを高回転で回してやる必要があります。…
スポンサーリンク 6気筒エンジンとは 6つの気筒が車の進行方向に対して、縦に並んでいるエンジンを「直列6気筒エンジン」といいます。 これとは別に、車の進行方向に対して横に並んでいるエンジンを、「並列6気筒エンジン」といい…
スポンサーリンク 駆動システムとは エンジンは混合気を燃焼室で燃焼させて、エネルギーを作りだしています。 次にその燃焼エネルギーをピストンで受け止め、上下運動として取り出します。 さらに、コンロッドとクランクシャフトの連…
自動車の主な駆動力は、ガソリンの燃焼によるエネルギーによって生み出されています。 しかし同時に、セルモーターやエンジンの電子制御機構、エアコン、ナビゲーションなど、電気をエネルギーとして可動する多くのパーツも組み込まれて…
スポンサーリンク オイル循環システムとは エンジンが作動している間は、ピストンとシリンダー、コンロッドとクランクシャフト等がこすれ合う事で、激しい摩擦力にさらされています。 この摩擦力を低減し、各機構をスムーズに作動させ…
スポンサーリンク 排気システムとは エンジンは混合気を燃焼してエネルギーを作り出しています。 その混合気の燃えカスである排気ガスを、エンジンの外へ排出する役目を担うのが「排気システム」です。 排気システムは「排気マニホー…
スポンサーリンク ラジエターとは 水冷式エンジンでは、冷却水はシリンダーブロックの中を通り、エンジンの熱を吸収し冷却します。 その過程で温度の上昇した冷却水を、放熱により冷ます装置が「ラジエター」です。 ラジエターは放熱…
スポンサーリンク 点火プラグとは エンジンは吸気バルブから混合気を燃焼室内に取り込み、その混合気に点火して燃焼させる事でエネルギーを生み出しています。 その混合気に点火して燃焼させる機能を担っているのが、「点火プラグ」と…