秋ろーの自動車ガイド

search
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
menu
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
キーワードで記事を検索
三菱のイメージ三菱

初代 三菱 RVR スポーツギア(1992年)【旧型レポート】アクティブなスタイリングが楽しい [E-N23WG]

2017.05.07 akiroo

今回の旧型レポートは「初代 三菱 RVR スポーツギア(1992年)」。 1991年にデビューした、SUVテイストの4ドアミニバンです。 前輪駆動による乗用車ギャランのプラットフォームを使って作られた、オーソドックスな成…

ガソリンを給油する手運転のコツ

車がガス欠した場合の対処【運転のコツ】

2017.05.07 akiroo

ガス欠は、目の前にある燃料計をしっかりと確認する事で防ぐ事のできるトラブルです。にもかかわらす、多くの人が経験する可能性のあるメジャーなトラブルでもあります。 その証拠に、JAFの救援項目では常にベスト3を維持し続けてい…

スキー場で写真を撮るカップル運転のコツ

スキー場など、寒い場所に車を駐車する時の小技4つ【運転のコツ】

2017.05.07 akiroo

スキー場や雪山など、寒い場所に車を駐車する時、予め知っておくと便利な小技がいくつかあります。 スポンサーリンク 雪かき用グッズを常備しておく 寒い冬、屋外に車と駐車していると、翌朝すっかり雪に車が覆われてしまうといった事…

フォードのイメージフォード

初代 日本フォード フェスティバ GHIA(1992年)【旧型レポート】合理的なパッケージングによる清楚なルックス [E-DA3PF]

2017.05.06 akiroo

今回の旧型レポートは「初代 日本フォード フェスティバ GHIA(1992年)」。 1986年にデビューしたコンパクトな3ドアハッチバックです。 日本のマツダが開発から生産まで一手に手がけ、オートザム店で販売されていまし…

赤信号で渋滞運転のコツ

渋滞や赤信号で停車する時、適切な車間距離は?【運転のコツ】

2017.05.06 akiroo

渋滞中や赤信号で停車している時、やたらと車間距離を空けて停車する人がいます。 もうちょっと車間を詰めれば後ろの人が右折車線に入れたり、脇道から合流しようとしている人が本線に入れるのに、このようなドライバーは全く車間を詰め…

マツダ・ベリーサのフロントマツダ

マツダ ベリーサ【試乗評価】ちょっと上質なコンパクトカー [DBA-DC5W]

2017.05.05 akiroo

今回の試乗レポートは「初代 マツダ ベリーサ」。 2004年に登場したコンパクトな5ドア・ハッチバックです。 デミオと共通する「DYプラットフォーム」が使われるものの、高級感のある内外装に加えて静粛性の向上が施され、ちょ…

道の駅運転のコツ

道の駅の便利な使い方【運転のコツ】

2017.05.05 akiroo

ロングドライブの時に頼りになる便利な施設といったら「道の駅」や「サービスエリア」が有名です。 コンビニやファミレスといった施設もありますが、先の2施設には、ドライバーのために作られた専用施設という強みがあります。 サービ…

スノードライブ運転のコツ

冬季ドライブの小技5つ【運転のコツ】

2017.05.05 akiroo

冬のスノードライブでは、寒さや雪、凍結によって、普段のドライブとは違った危険な状況が生み出されます。 スポンサーリンク ウォッシャー液は冬用の凍結しにくいタイプを 雪道を走っていると、溶けた氷や雪が路面の脂分や汚れと混ざ…

プジョーのイメージプジョー

プジョー 206 XT(2000年)【旧型レポート】魅力的なスタイリングと小気味いい走り [GF-T14]

2017.05.04 akiroo

今回の旧型レポートは「プジョー 206 XT(2000年)」。 1998年に登場したコンパクトな3ドアハッチバックです。日本市場には翌年の1999年から導入されています。 205の後継車種としてデビューし、その魅力的なス…

デトマソ・パンテーラのマフラーコラム

かっこいい「ワイドタイヤ」は、乗り心地を著しく悪化させる!【コラム】

2017.05.04 akiroo

初代カローラと現代のカローラを並べて比較すると、タイヤの幅がぐっと広くなっている事に気が付きます。 初代カローラは、「凸凹した道でも快適な乗り心地が得られるように」、また、「限られたガソリンでなるべく遠くまで走れるように…

  • <
  • 1
  • …
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • …
  • 194
  • >

試乗評価

国産車

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱
  • ダイハツ
  • スズキ
  • レクサス
  • ドイツ車

  • メルセデス・ベンツ
  • BMW
  • ポルシェ
  • フォルクスワーゲン
  • アウディ
  • フランス車

  • ルノー
  • プジョー
  • シトロエン
  • イタリア車

  • アルファロメオ
  • フィアット
  • アメリカ車

  • フォード
  • キャデラック
  • クライスラー
  • ジープ
  • シボレー

最近の投稿

  • トヨタRAV4とマツダCX-5を比較
    「トヨタRAV4」と「マツダCX-5」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.10.08
  • RAV4とハリアーを比較
    「トヨタ・RAV4」と「トヨタ・ハリアー」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.08.31
  • RAV4とフォレスターを比較
    「トヨタ RAV4」と「スバル フォレスター」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.07.10
  • RAV4とCR-Vを比較
    「トヨタRAV4」VS「ホンダCR-V」!|違いを徹底比較|あなたにピッタリな車はどっち? 2020.05.13
  • トヨタ・アルファードが欲しいなら知っておきたいデメリットとメリット
    「トヨタ・アルファード」が欲しいなら知っておきたい、「デメリット」と「メリット」 2020.01.01

カテゴリー

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 秋ろーの自動車ガイド.All Rights Reserved.