2017年10月25日から11月5日にかけて、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)開催されていた「東京モーターショー2017」(10月27日はプレスデイ。一般公開は10月28日から11月5日まで)。
ヤマハ発動機はこの会場の自社ブースで、ヒト型自立ライディングロボット「MOTOBOT Ver.2」をワールドプレミア(世界初公開)していました。
今回も会場で撮影した写真とともに、レポートします。
モーターサイクル技術とロボティクス技術を融合し、未知の領域を開拓する自律ライディングロボットです。
引用:ヤマハ発動機公式サイト
「MOTOBOT Ver.2」の概要
「MOTOBOT Ver.2」は、バイク自身の構造には手を加えず、それを操縦するロボットの制御だけでバイクを自立走行させるロボットです。
東京モーターショー2017で多くの自動車メーカーが目指していた、「自動車による自律制御(自動運転)」とはまったく逆のアプローチです。このあたりは、自動車にまったくこだわりの無い二輪メーカーならではの面白い発想です。
未来の社会では、「MOTOBOT Ver.2」のような高性能なロボットが掃除から洗濯、車の運転まで幅広くこなすようになるかもしれませんね。
「MOTOBOT Ver.2」の外観
「MOTOBOT Ver.2」は二足歩行が出来ないため、常にバイクに跨った状態でいます。そのため、バイクが本体でロボットが飾りのように見えてしまいますが、実際はその逆でバイクは普通の「ヤマハYZF-R1M」。それに跨っている痩せっぽちのロボットこそが「MOTOBOT Ver.2」の本体なのです。
各種センサーやカメラを搭載したヘルメット型の頭部に、アクセルやブレーキなどを操作するためのアクチュエータを備えた細い手足が装備され、全体は濃いブルーで塗装されています。
ロボット自体が大きくなると重心バランスが悪く、ラップタイムにも悪影響がありますから、細くてい軽い身体になるのは当然といえば当然ですが。
スペック
「MOTOBOT Ver.2」には、ヤマハが今まで培ってきた二輪開発技術や産業用ロボットのノウハウが惜しみなく投入されています。バイクの姿勢や速度、エンジン回転などの情報をセンサーで収集し、6つのアクチュエータ(アクセル、前後ブレーキ、ステアリング、クラッチペダル、シフトペダル)を制御してバイクを自在に操ります。
動画を見ていると、人間のような体重移動による制御は行われていないようです、深くバイクを倒すシーンでは、「MOTOBOT Ver.2」から補助輪(格納式アウトリガー)のようなものが左右に展開して車体を支えています。
初期モデルの「MOTOBOT」は、サーキットを高速で走行するような性能はありませんでしたが、時速100km/hでの走行やスラローム、旋回走行など基本的なライディング能力を備えていました。
今回の「MOTOBOT Ver.2」では、さらに200km/h以上での走行や、MotoGPの現役ライダー「バレンティーノ・ロッシ」との対決まで実現しています(バトルの結果は動画を御覧ください)。
今後の市販予定
「MOTOBOT Ver.2」は、完全な実証実験を前提としたロボットです。そのため前年ながら、市販化の予定はありません。
ただし、今後ヤマハが開発する幅広い商品群に、機関技術として受け継がれていく予定です。将来的には「MOTOBOT Ver.2」の技術を受け継いだ家事ロボットが、あなたの家にやってくるかもしれません。