BMW4シリーズクーペ、フェイスリフトを含む大幅なマイナーチェンジを発表!【ニュース】
BMWは、3月17日から19日に掛けてスイスで開催されていた「ジュネーブモーターショー2017」において、4シリーズクーペのマイナーチェンジ情報を発表しました。 BMW4シリーズは、先代の3シリーズクーペの後を次ぐ形で、…
BMWは、3月17日から19日に掛けてスイスで開催されていた「ジュネーブモーターショー2017」において、4シリーズクーペのマイナーチェンジ情報を発表しました。 BMW4シリーズは、先代の3シリーズクーペの後を次ぐ形で、…
今回の旧型レポートは「初代 ボルボ V40 2.0T(1997年)」です。 このV40は、1995年にデビューしたMクラスの5ドア・ステーションワゴンです。 三菱自動車とボルボ、オランダ政府の三者共同で設立した「ネッドカ…
自動車教習所では、まず始めに正しいドライビングポジションを教わります。まあ、それだけ大事な要素だってことなんですけど、実際に街中を走るようになると、この基本が出来ていない人が多くて驚くんですよねえ。 例えば、極端に前のめ…
左ハンドル仕様の車を日本で使う場合、これといったメリットはほとんどありません。一昔前なら、「高級な外車」=「左ハンドル」という図式が成立していましたが、今ではほとんどの外車に右ハンドル車が設定されているので、こういったイ…
今回の旧型レポートは「初代 メルセデスベンツ Cクラス C200 セダン(W202・1997年)」をお伝えします。 このメルセデスベンツ・Cクラスは、1993年に登場したMクラスのプレミアム・4ドアセダンです。 このC2…
個人商店の経営者、農業、漁業従事者が交通事故に遭って死亡したり後遺症を負った時、どうやって逸失利益を求めたらいいのか、詳しい計算方法について解説したいと思います。 スポンサーリンク 純利益が計算のベースとなる 個人商店や…
色の濃いスモークフィルムを車の窓ガラスに貼り付けると、エアコンの効きがぐっと良くなったり、車内のプライバシー対策になったりと嬉しい効果が色々期待できます。 ただし、車のウィンドウガラスには、法律で「可視光線」を通す割合を…
今回の旧型レポートは「初代 トヨタ シエンタ X(P81G・2004年)」です。 この初代トヨタ・シエンタは、2003年に登場したコンパクトサイズのミニバンです。 コンパクトなサイズのミニバンでありながら、3列シートによ…
車を使った楽しみには、ドライブや旅行、買い物といったものがあります。 今回はこの中から「買い物」について、トラブルに巻き込まれないように注意したいポイントをいくつか紹介したいと思います。 スポンサーリンク レジ袋の口はし…
タイヤの交換と聞くと「数年に一度行う消耗品の交換」というイメージが強いため、この機会にタイヤの質やサイズを変えてみようと考える人は少ないです。 スポンサーリンク タイヤの違いによって乗り心地は大きく変わる しかし、タイヤ…