ルームミラーやドアミラーをしっかりと確認することによって、ドライバーは前を向きながら、同時に後ろの視覚情報も得ることができます。さらにドアミラーの場合は、直接目視で見えない死角の部分も映してくれます。
ただし、こういったミラー類にも死角はあります。特に左後方部分の死角は大きく、直接目視を併用しないとかなり危険です。
ルームミラーやドラミラーの使い方
車を運転しながら周りの状況を確認するには、ルームミラーやドアミラーが大いに役に立ちます。
そのためには、車線変更や縦列駐車の時だけミラー類を確認するのではなく、それこそ数分に一度くらいの頻度でチラチラと頻繁に確認するのがベストな使い方です。といっても前方の安全確認をおろそかにしては本末転倒です。割合としては、前方8に対してミラー類2といったところでしょうか。基本的には前方の安全を中心に確認しながら、ミラー類は余裕のある時にチラチラとなんとなく見る程度で十分です。
こういった全体を確認する運転を習慣づけておけば、さっきまで後ろを走っていた車が急に死角に入っても驚くことはありません。「おや、ひょっとしたらさっきの車は死角に入っているかもしれないぞ」と予測を立てながら運転することができるわけです。
車線を変更する時
もちろんミラー類は自分が車線変更する時にも、大いに役立ちます。
まず、車線変更をする前にはルームミラーを使って後方全体の視界を確認します。危ない場所に車がいなければ、ウィンカーを出して周りの車に車線変更の意思をアピールします。次に、ドアミラーを使って車線変更する方向、斜め後方の安全を確認してください。
ルームミラーとドアミラーを十分に活用して周りの状況をしっかりと確認しても、自動車にはこういったミラー類だけではどうしても確認しきれない「死角」が存在します。最後に必ずこの「死角」を「直接目視」で確認しておきましょう。
こんな時、急激に加速しながら間合いを詰めてくる意地悪なドライバーもいます。こんな時は無理に車線変更せず、一度ウィンカーを停止して、その車が通り過ぎるのを待ちましょう。
後ろから急激に接近するバイクに注意
こういったシーンで、特に危険なのがバイクです。バイクは自動車と運動特性が違うため、ミラーで確認した時はずっと遠くにいても、車線変更をする段階になると「すぐ側まで接近している」ということがあります。これは、バイクの加速性能が自動車よりも優れていることと、バイクの投影面積が小さいため、実際の距離以上に遠くに見えるという2つの理由があるからです。
そのため、バイクが車線変更する側の車線にいる場合は、十分に注意しながら車線変更する必要があります。できれば、そのバイクをやりすごしてから車線変更したほうが無難です。また、バイクは質量が軽く不安定なため、軽く接触するだけでも大きな事故に繋がります。そういった意味からもバイクには十分な注意が必要なのです。
ルームミラー及びドラミラーの調整と掃除
ミラー類を十分に活用して安全な視界を確保するには、普段から十分なミラー類の調整と拭き掃除が欠かせません。ルームミラーの場合はリアウィンドウ全体が映るように角度を調整し、ドラミラーの場合は地面が下1/3程度映る角度、また自車のボディが1/5程度映り込む角度に調整してください。
ルームミラーは手の脂ですぐに汚れてしまいます。車内にキレイなウェスを常備しておき、頻繁に油汚れを拭き取るようにしましょう。また、車のウィンドウに水垢や油汚れがあると、雨天や夜間に十分な視界が得られません。こういった汚れもしっかりと拭き取っておいてください。
ただし、ガソリンスタンドでウィンドウを拭いてもらうのはやめておいた方がいいです。ガソリンスタンドの中には、油でギトギトのウェスを使ってガラスを拭くお店もあります。こんなウェスでガラスを吹かれたら、汚れが落ちるどころかその油汚れでかえって視界が遮られてしまいます。