ユーザー車検のやり方と、当日に必要なもの(書類など)について解説します【DIY】

整備工場

ユーザー車検とは、自分で必要書類を用意して、法定費用(重量税、自賠責保険)と検査手数料1,700円(3ナンバーは1,800円)を払えば、車検を通す事ができるお得な制度の事です。

「普段からしっかりと車の点検・整備をしている」という人や、「新車を買って最初の車検を通す」といった人なら比較的簡単に行うことができます。

また所要時間も半日程度で終わりますので、朝一に車を持ち込めば、昼前に終わって帰ることも可能です。

ただし再検査となればそうもいきません。さらにそこから半日、丸一日を車検のために潰すことになります。

スポンサーリンク

車検場では検査員が手順を教えてくれる

車検場では、車検ラインに設置された測定機器を自分自身で操作する事になります。車検場の説明や検査員の指示に従えば、迷うことはありませんが、「当日になって慌てたくない」という用心深い人は、ユーザー車検の解説書などを書店や図書館で事前に読んでおけば万全です。

スポンサーリンク

車検に不合格の場合は、テスター屋へ

車検場の周辺には、テスター屋と呼ばれる整備工場が営業しています。このテスター屋では手数料を数千円から一万円程度支払う事で、車の不具合箇所を車検に通るように調整してくれます。ただし、普段からしかりと整備点検しているという人や、新車を買って最初の車検という人には特に必要ありません。

車検場で再検査となったら、そこではじめてテスター屋に持ち込んで調整してもらえばいいでしょう。

スポンサーリンク

ユーザー車検代行とは

車検場に行く時間が無いという人には、ユーザー車検をユーザーに代わって行ってくれる「ユーザー車検代行」が便利です。

費用は1万円から2万円程度、業者によって様々です。ただし、この「ユーザー車検代行」はあくまでも「ユーザー車検」を代行してくれるだけの業者です。普通の車検業者のような点検整備業務は行いません。

そのため、車検場で不合格となれば、再び他の業者に依頼して整備点検を受け、車検に通るように調整する必要があります。

その後は、再び時間を取って自分で車検を通すか、ユーザー車検代行業者に依頼する事になります。

ユーザー車検とは別に、しっかりとした整備点検も必要

ユーザー車検で車検を通しても、それはあくまで車検の時に問題が無かったという証明にしかなりません。その後も安全に長く車を乗り続けて行こうと思えば、それとは別にしっかりとした整備点検をする必要があります。これはユーザーに課された法律上の義務でもあります。

これらの時間や手間、あれこれとした業者とのやり取りが面倒だという人は、素直にディーラーや普通の車検業者に依頼した方が無難です。

ユーザー車検で必要となるモノ

最後にユーザー車検で必要となるモノについて、リストアップしておきます。

車検当日に必要な書類

  • 自動車検査証
  • 自動車税納税証明書
  • 24ヶ月定期点検整備記録簿
  • 自動車損害賠償責任保険証明書

その他に必要なもの

  • 重量税、自賠責保険料、検査手数料などのお金
  • 予約時の予約番号

検査前に「陸運協会」で購入(50円程度)及び入手するもの

  • 自動車検査票
  • 継続検査申請書
  • 自動車重量税納付書
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • 重量税分の印紙

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)