信号機には「青」「黄」「赤」の三色信号の他に、その下に補助的に表示される「青色の矢印信号」があります。
この「青色の矢印信号」は比較的多くの場所に設置されているため、知らない人はいないでしょう。しかし「矢印信号」にはこの他に「黄色い矢印信号」というモノがあります。この「黄色い矢印信号」は自動車のためではなく、路面電車のために設置されている特殊な信号ですが、初めて見た人は何の信号か分からず戸惑うかもしれません。
中にはこの信号を自動車のための信号と勘違いして、「黄色だから注意して進めってことかな?」と判断を誤るケースも考えられます。
今回はそんな誤解を招きやすい「黄色い矢印信号」について、詳しく解説したいと思います。
参考:信号機の「青色矢印」には2つのパターンがある【運転のコツ】
参考:3方向に同時に出る「青い矢印信号」の意味【運転のコツ】
黄色い矢印信号の意味
「黄色い矢印信号」は、三色信号が「赤」や「黄」の時、その下に補助的に表示される信号です。意味としては、「自動車や歩行者は停止しなければならないが、路面電車は黄色い矢印信号に従って進んでも良い」という内容を表しています。
そのため、自動車や歩行者がこれを勘違いして矢印の方に進んでしまうと、路面電車に巻き込まれて重大事故となる可能性があります。難しく考えず、「黄色い矢印信号は私には関係ない」と覚えておけば間違いありません。
矢印信号の歴史
現在、道路上にはたくさんの自動車が走り回っていますが、一部の都市を除いて路面電車はほとんど見られません。そのため路上の主役は自動車だと思われがちですが、歴史的な前後関係から考えると路面電車の方が先です。
信号機も路面電車のために考えられたものが初めにあり、それにならって自動車用の信号機が整備されていきました。
矢印信号の場合も、初めに路面電車用の「黄色い矢印信号」があり、その後、自動車用の「青色の矢印信号」が開発されています。
比較的目立ちやすい「黄色」がマイナーな路面電車用に使われ、現在、路上を走り回っている自動車用に「青色」が使われているのにはこういった歴史的背景があるのです。
この他に「赤いバツ印信号」もある
この「黄色い矢印信号」が表示されるスペースには、「赤いバツ印信号」が表示されるパターンもあります。実はこれも自動車用では無く、路面電車のために設置されてた信号の一つです。
「青い三色信号」が点灯している時、その下にこの「赤いバツ印信号」が表示されていれば、「自動車や歩行者は進んでも良いが、路面電車は停止しなければならない」という意味になります。
免許更新の時にもらえるパンフレットを活用しよう!
道路交通法に基づいて設置される信号は、道路状況の変化に併せて内容が変更されることも多いです。免許更新の時に支給されるパンプレットには、こういった新しい道路交通法の解説や、「黄色い矢印信号」のように滅多に出会うことの無い信号や標識についても詳しく解説していあります。
こういったパンフレットは天下りの元凶だとか資源の無駄遣いといった面も確かにありますが、どうせタダでもらえるものですから、しっかりと活用して安全運転の役に立てましょう。