初代 トヨタ エスティマ【旧型レポート】革新的なミッドシップレイアウトと、先進的なスタイリング [E-TCR11W]

今回の旧型レポートは「初代 トヨタ エスティマ」をお伝えします。
このトヨタ・エスティマは、1990年にデビューした革新的なミッドシップレイアウトを持つLクラスのミニバンです。

その後、1992年には日本国内の道路事情に配慮したコンパクトな「ルシーダ」と「エミーナ」が追加されています。

スポンサーリンク

外観

全長4750mmX全幅1800mmX全高1780mmのボディサイズを持ち、ホイールベースは2860mmとなります。

カプセル型の先進的なスタイリングです。当時の車としては圧倒的に大きなサイズを持つため、エスティマにしかない独特の迫力があります。

フロント

エンジンは床下のミッドシップに搭載されているため、ミニバンとしてはノーズが短めです。このノーズからキャビンへと折り目の無い連続的なラインが続くため、カプセルのような先進的なスタイリングが実現しています。

サイド

緩やかな弧を描くルーフが、ノーズからのラインと一体となり、おおらかな卵型のシルエットを形作っています。逆スラントしたBピラー(前から2番目の柱)と、ブラックアウトされたAピラー(一番前の柱)によって、今でも新鮮な気持ちで見ることができます。

リア

大きく丸められたリアエンドに、ワイドに広がるがっしりとしたリアコンビランプがレイアウトされ、ゆったりとした力強さを感じさせます。

スポンサーリンク

内装

エスティマのエポックは、先進的なスタイリングよりも、このオリジナリティ溢れるかっこいいインパネデザインです。

センターコンソールがぐっと前に張り出す事により、運転席と助手席にコクピットのような空間を生み出しています。

メーターナセルには、大型メーターがレイアウトされ視認性も抜群です。

シフトレバーはコラムシフトとなるため、足元には広々とした空間が広がります。

シート

大きなサイズのゆったりとしたシートが装備されます。クッションのコシ、張りともに良好で快適な乗り心地を実現しています。

セカンドシートには、独立したセパレートタイプのシートが装備されます。下手にフルフラット化を想定していないため、しっかりとした乗り心地の良さが約束されています。

サードシートには若干小ぶりながら、しっかりとした独立シートが装備されます。中距離(30km)くらいであれば十分使用する事ができます。

荷室

サードシートを出した状態でもそこそこの荷室空間を確保してあります。高さ方向への余裕があるため、積み方を工夫すれば家族4人で2泊3日くらいなら十分こなすことができます。

静粛性

床下の直下にエンジンが搭載されているため、バイブレーションとノイズが車内に進入してきます。ロードノイズや風切音は最小限ですが、上質な雰囲気はありません。

スポンサーリンク

エンジンとミッション

2438ccの直列4気筒DOHCエンジンに、4速ATが組み合わされます。
エンジンは、135ps/5000rpmの最高出力と、21.0kgf・m/4000rpmの最大トルクを発揮します。

車両重量は1750kgで、10モード/10・15モード燃費は、7.1km/lとなります。

エンジン

当初、この特殊なミッドシップレイアウトを実現させるため、コンパクトでパワフルな2ストロークエンジンの搭載が予定されていました。ところが、このエンジンは当時の排ガス規制をクリアすることが出来なかったため、急遽既存の2.5Lエンジンを改良して搭載することになりました。

といってもエスティマのエンジンルームは床下に設置されているため、比較的容積の大きい2.5Lエンジンを積むことはできません。また、これよりも小さなエンジンではエスティマの大きなボディを走らせるには少々役不足となります。

そこでトヨタが考えた苦肉の策が、エンジンの傾斜搭載です。もしこの搭載方法が無ければ、エスティマはそのままただのコンセプトカーとして日の目を見る事は無かったでしょう。

ただし、このミッドシップレイアウトは床下にエンジンがあるため、少々バイブレーションとエンジンノイズが大きめです。また、当初搭載が予定されていた2ストロークエンジンに比べるとパワーが小さく、この大柄なボディをキビキビと走らせるほどのトルクはありません。

まあ、ゆったりと市街地を流す程度であれば、それほど問題になることはありませんが。

トランスミッション

ボディに比べて小さなエンジンが搭載されるため、エンジンをしっかりと回してやる事で、十分なパワーが得られるようにセッティングされています。

こういったトランスミッションのセッティングは、トヨタ車の得意とする分野です。逆に言えば、欧州車に比べて若干高回転型のエンジンが多いということも言えます。

足回りとハンドリング

前輪にストラット式サスペンション、後輪にはダブルウィッシュボーン式サスペンションが装備されます。

足回り

この当時のミニバンとしては珍しく、商用車向けボディの設定がありません。そのため、4輪に乗り味に優れる独立懸架サスを装備しることができるため、乗用車のような快適な乗り心地を実現しています。

ハンドリング

大柄なミニバンとは思えない、スッキリとした切れ味の良いハンドリングです。スッとステアリングを切れば、素直にノーズが向きを変え始めます。

評価のまとめ

1990年当時、革新的なパッケージングと先進的なスタイリングで登場した初代エスティマは、デビュー当時大きな話題となりました。

当時若者だった秋ろーもこの車になんとなく憧れを感じていましたが、スポーツカーやセダン、ステーションワゴンなどが好きだったため購入することはありませんでした。

ただ、実際には当初搭載が予定されていた2ストロークエンジンの搭載が見送られたこともあり、結果的に中途半端な車になった事はいなめません。

大柄のボディに対してエンジンパワーは小さめです。振動や騒音もそれなりにあるので、プラミアムカーらしい上質さにも欠けます。

といってもその革新的なパッケージングにより、ミニバンとは思えないほどの優れたハンドリングと、個性的で魅力的なスタイリングを持つのも事実です。

このエスティマは横へ倣えの車が多い日本市場で、日本の自動車史に残る名車といえます。

価格

新車当時の価格 | 3,045,000円

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)