走行モーター以外に使われるエネルギー【電気自動車】

電気自動車で一番大きなエネルギーを必要としているのは、当然ながら走行のためのエネルギーを生み出す電気モーターです。

しかし、それ以外の小さな電装部品(ヘッドライト、ガラスの曇りを消すデフォッガ、真夏の冷房のためのエアコン)なども、全部を積み上げると以外と大きな電力消費量となります。これらの合計消費電力は平地を走行するためのエネルギーと変わりません。

つまりこういった電装品の電力を節約することができれば、大きなエネルギー削減効果が得られることになります。

スポンサーリンク

大きな電力を必要とするエアコン

例えば、自動車の室内は一般的な住宅より随分と容積が小さいのですが、ルーフや窓ガラスの遮熱効果が低いため真夏の炎天下ではかなりの高温になってしまいます。そのため、室温を人間が快適に過ごせる温度まで下げようとすると、一般住宅用よりも大きな容量のエアコンが必要になります。つまりより大きな電力が必要になるわけです。

こういった無駄な電力消費を削減するには、ルーフや窓ガラスの遮熱性を向上させたり、空気の循環で車外に捨てられている冷気を再び車内に戻すといった工夫が必要になります。

スポンサーリンク

暖房のために必要なエネルギー

ガソリン車はガソリンの使用量に対してエネルギー効率が低いため、その余った膨大な熱量を室内に循環させて暖房として使うことができます。

ところが電気自動車はエネルギー効率が優れているのが逆に災いして、こういった暖房手段をとることができません。つまり、暖房をするには新たに別の電力によって暖房のための熱を作り出す必要があるというわけです。

まあ、これはエネルギー効率が優れているが故の問題点なので、電気自動車の大きな欠点という訳ではりません。ただ、この暖房のための電力を節約することができれば、これもまた大きな電力削減の種となることは確実です。

スポンサーリンク

ポイントを絞った暖房

一例を挙げれば、シートヒーターやスポットヒーターのようなポイントを絞った効率的な暖房の使い方が考えられます。

ただ、こういった室内全体を暖房しない方法を使う場合には、また別の大きな問題が生まれてしまいます。それは、室内全体を除湿しないことにより発生する窓ガラスの曇りや結露です。

窓ガラスの結露はガラスの温度と空気に含まれる水分量の関係により発生しやすくなります。窓ガラスの温度が低く、空気に含まれる水分量が多いと途端に曇りやすくなるのはこのためです。

特に人間の呼気に含まれる水分は多いため、車内に大勢の人が乗っていたり運動や入浴後の人がいる場合には、車内の空気に含まれる水分量はさらに大きくなって結露も発生しやすくなります。

結露を防ぐには

この窓ガラスの結露を防ぐためには、エアコンで除湿する以外に、車外の冷気を窓ガラスに伝えないという方法が有効です。

旅客機に用いられている3層アクリル樹脂や、一般住宅に用いられている2層窓ガラスがこれに当たります。外気に触れている1層目のガラスは熱を奪われて冷えてしまいますが、室内の空気に触れている内側のガラスは室内に近い温度に保たれているため結露が発生しにくくなります。

また、こういった多重構造のガラスは曇りや結露を防ぐだけではなく、断熱効果を高める働きもあるので電気自動車のエネルギー効率を高めるための方法としては一石二鳥といえます。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)