【運転のコツ】相手の車に意思を伝えるには?(パッシング・ハザードなど)

相手の車に意思を伝える方法としては、ヘッドライトを点滅させる「パッシング」や、ウィンカーを左右同時に点滅させる「ハザード」、警笛を軽く鳴らす「クラクション」などがありますが、どれも法令で定められている方法とは違う、ドライバー同士で長年に渡って自然に生み出された方法です。

そのため、ドライバーによっては違った意味にとられることもあり、トラブルの原因となることも少なくありません。

ただ、相手が自分の意思を伝えるために、使ってくることも多いので、法律で定められてないからと、全く無視するのも現実的ではありません。
そこで今回は、このドライバーの間で自然発生的に行なわれている意思表示の方法について、解説しながらトラブルにならないように注意点についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

クラクション

法律では、基本的にクラクションは鳴らしてはいけない事になっています。例外として「緊急回避」の時、「見通しが悪い交差点やコーナー」、「警笛鳴らせの標識がある場所」に限っての使用が認められています。

そのため、ちょっとお礼の気持ちを表す時や、先行車が遅くてイライラする時などに使うことは禁止されています。安易に使うと、本来のクラクションの意味が薄くなるばかりか、相手を怒らせトラブルの原因となることも多いので注意してください。

相手が短く軽めに「プッ」と鳴らしてきた時は、感謝の意味を伝えるクラクションです。

スポンサーリンク

ハザード

ウィンカーを同時に点滅するハザードの正式な名称は、「非常点滅灯」です。本来は、車が故障して路上に駐停車する時や、前方に渋滞があり最後尾につける時などに使う装置です。

最近は、「ありがとう」の意味で短く点滅させる人も多くなりましたが、初心者などには知らない人も多いので使わない方がいいでしょう。

お礼の気持ちを伝えるには、軽く会釈をするか、手を挙げる程度で十分です。手を挙げる時には、手のひらの白い部分を相手に向けながら、ウィンドウガラスに近づけて挙げます。こうすると相手からも確認しやすくなるのでオススメです。また、白いドライビンググローブを装着すれば、さらに確実に気持ちを伝えることができます。

スポンサーリンク

パッシング

ヘッドライトを短く断続的にハイビームにする行為を「パッシング」と言います。

意味としては「相手に道を譲る時」、「相手に道を譲りたくない時」、「お礼の意味」、「故障や異常を伝える時」、「ヘッドライトの消し忘れや、ハイビームの消し忘れを警告する時」、「相手の乱暴な運転への抗議」など、ドライバーや状況によって様々なパターンがあります。

特に道を譲る譲らないについては、意味が全く逆になってしまうので注意が必要です。相手が徐行、もしくは停止している時のパッシングは「お先にどうぞ」の意味で、加速しながら、もしくは減速する気配がない時は「俺が先だ!」という意味になります。

また、相手への抗議などの意思表示も、大きなトラブルの原因となりますので控えた方が賢明です。

ただ、ロービームが故障しているために、仕方なくハイビームで走行している車もありますので、うかつに興奮して喧嘩腰になるのは厳禁です。
また、後続車からパッシングされた時は、ムキになってブロックしたりせず、余裕を持って道を譲るのが一番です。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)