FR車の駆動系
FR車の駆動系は、縦置きされたフロントのエンジンで駆動力を生み出して、トランスミッションで適切に変速し、そこからプロペラシャフトを介して後部に駆動力を伝達、後部ホイールの間にあるディファレンシャルで左右に駆動力を分割し、左右のホイールを回転させるという役割を担います。
FR方式は、駆動方式のなかでも一番無理のない方式で、FF方式が普及するまでは一番スタンダードな方式でした。駆動輪と操舵輪が前後に分かれているため、ステアリングフィールに妙なクセがありません。
4WD車の駆動系
4WDの駆動系は、FF方式の駆動系と、FR方式の駆動系を組み合わせたような構造を持ちます。
FF方式がベースの4WDは、FF車にFRの構造をプラスしたような造りになっています。逆にFR方式がベースの4WDは、FR車にFFの構造をプラスしたような造りになっています。
エンジンで生み出された駆動力をトランスファーという部品で前後に分割して伝達し、4つのホイールを回転させています。
また、本格的な悪路走破性を備えたトヨタランドクルーザーなどのSUVは、普通車によく使われるフレームとボディが一体になった「モノコックフレーム」ではなく、はしご型の「ラダーフレーム」というフレームに、エンジンやサスペンションを取り付け、その上にボディを乗せるという構造をしています。これにより車重は大幅に増えてしまいますが、どんな悪路にも負けない強靭なボディ剛性を持つ事になります。
ディファレンシャルとは
ディファレンシャルとは、プロペラシャフトからつながるリングギアと、左右のタイヤにつながるサイドギア、2個で一対のピニオンギアで構成される部品です。差動装置の一種です。
カーブを走行する時に、左右で回転差(駆動力の差)の生じる3輪以上の車に使われます。駆動力の無い車輪や2輪車では、分配するべき駆動力の差が生じないので使われません。左右のホイールの中央に設置され、回転差を吸収しつつ左右の車輪に同じトルクを伝達します。
直進時はピニオンギアとサイドギアが一体となって回転していますが、カーブなどで左右の抵抗力に差が生じると、ピニオンギアがサイドギアと噛み合って回転し、左右の回転差を生み出す仕組みです。
トルクコンバーターとは
トルクコンバーターとは、流体(ATF)を利用した変速機の事です。液体を使っているために自由度が高く、クラッチのように一時的に出力を止め、自動クラッチとして使う事も出来ます。その際に余った力は熱に変換されるため、内部に冷却機構が装備されています。同じ液体伝達装置の「流体継手」との相違点は、入力側と出力側でトルクの増幅効果がある点です。
トルクコンバーターは、オートマチックトランスミッションに使われる部品で、トルコンと略されることもあります。2個の羽車を向かい合わせたような構造をしており、エンジンの力が入力されると、ポンプインペラーが回転し、その力をATFがタービンランナーに伝達します。