【運転のコツ】濃霧の中での運転(フォグランプとバックフォグの使い方)

スポンサーリンク

霧の中ではロービームが基本

霧で視界が悪くなって来た場合は、まず前照灯をロービームにして徐行しながら進みます。フォグランプが装備されていれば、点灯してください。濃霧の状況や時間によって、視界の得やすいライトが異なりますので、フォグランプを点灯する事でかえって見えにくい時は消しても構いません。ただし、ロービームは相手からの視認性を高める意味もありますので、必ず点灯するようにしてください。

また、遠くが見通せないほどの濃霧なら、前車のリアランプやセンターライン、ガードレールなどを手がかりに走行します。

僕も一度、九州の別府で自分の車の先端が見えないくらいの、濃い霧に遭遇したことがあります。この時は全く視界が得られず、初めての経験ということもあってかなり驚きました。
別府のような濃霧の発生が頻繁に起こる地域では、道の端やセンターライン上に、光って道幅を知らせる装置が付いています。

この時は、こういった装置を頼りになんとかサービスエリアまで走行しました。みなさんも、どうしても走行が困難な場合は無理をせず、サービスエリアや駐車場に退避してください。このような地域には、こういった時の為の駐車場が設置してある事が多いです。

ただし、どうしても走るのが怖いからといって、路上に停車するのだけは止めてください。後続車が追突してくる可能性が非常に高く危険です。

スポンサーリンク

霧の起きそうな場所や時間をあらかじめ頭に入れておく

濃霧に対する対処法を覚えておく事と同時に、濃霧に遭遇しないように気をつけることも大切です。

濃霧が起きやすい時期は、北部や山間部であれば夏の暑い時期です。内陸部は秋に起きる事が多いです。起きやすい場所は、標高の高い山間部の山道や山間部の盆地などです。

自分の住んでいる場所であれば、知り合いのベテランドライバーに聞いてみるのが一番確実です。

スポンサーリンク

バックフォグは使い所をわきまえる

最近の自動車の後部には、バックフォグランプというものが設置されていることがあります。これは濃霧や大雨の時など、視界が極端に悪くなった場合、後続車から自車を確認しやすくするためのランプです。
そのため、他のランプに比べてかなり強力な光を発するように作られています。

このバックフォグランプの使い所を知らずに、なんでもない晴天の夜間に点灯している人がいます。こういう使い方をしていると、後続車は眩しさで視界が確保しづらく大変危険です。
バックフォグランプは、濃霧や大雨など視界が極端に悪いときに限定して使用するようにしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)