電気自動車とは
電気自動車とは、車内に搭載された二次電池に車外から電気を充電し、その電力で車内に搭載された電気モーターを駆動して走行する方式の自動車の事です。
電気自動車は構造が簡単であるため、自動車が考案された当初から、遊園地の遊具やゴルフカート、ゴーカート等に幅広く使用されていました。
しかし当時は、充電池の性能が低くて一回の充電で走れる距離も短く、また充電時間も使用時間に対して異常に長くなるという、使い勝手の悪い技術でした。
ところが最近になると、高性能でエネルギー密度の高い「リチウムイオン電池」という電池が開発され、今まで日の当たらなかった電気自動車が注目を集めるようになっています。
このリチウムイオン電池は、短時間で急速充電が可能になっており、また航続距離も大幅に向上しています。
さらに近頃では、水素燃料を使って発電し、その電気で電気モーターを駆動させる「燃料電池車」も登場しています。
電気自動車の特徴
内燃機関のガソリン車やディーゼル車と比べると、低速から大きなトルクを発生する事ができます。
このトルクは高回転まであまり変化がないので、変速機も不要です。
またエンジンを始動する為の、セルモーターも不要で構造が簡略化できるという、特徴もあります。
さらに、ガソリンエンジン搭載車に比べて、圧倒的な静粛性も大きな特徴です。
しかしこれは、音が小さい故に、歩行者に気付かれにくいという欠点にもなっています。
二次電池式自動車
外部電源から、プラグを用いて内部の二次電池に充電し、その電力を使い車内の電気モーターを駆動する方式を「二次電池式自動車」といいます。
自動車が考案された当初から、蒸気機関、ガソリンエンジンと並んで使われており、古い歴史を持つ駆動方式です。
重くて効率の悪い「鉛電池」を用いていたことから、ガソリンエンジンに押され、本格的な普及は遅れていました。
三菱自動車から発売
ところが近年は、効率の良い「リチウムイオン電池」が開発され、三菱の「i-MiEV」や日産「リーフ」など、市販出来るレベルの技術となっています。
といっても、まだガソリンエンジンのような航続距離や、給油スピード、車両価格などには及ばず、本格的普及には今一歩といったところです。
レンジエクステンダー
ただ最近は、この電気自動車のデメリットを補う技術も開発されています。
その一つが、ハイブリッドのひとつのバリエーションでもある「レンジエクステンダー」といわれる技術です。
このレンジエクステンダーは、普段は電気自動車として走り、電気が無くなりそうになると、車内に搭載してある小型の発動機を、ガソリンなどの手に入りやすい燃料で作動させ、電気を発電して充電や電気モーターの駆動に使うという技術です。
通常は電気自動車として使い、万が一航続距離が伸びて電気が無くなってしまったとしても、このレンジエクステンダーがあれば安心です。