キャブレターとは
エンジンは「混合気」を圧縮して燃焼させる事で、動力を得る機関です。
この混合気はガソリンを霧状にして気化させ、空気と混ぜ合わせることで作られます。
その霧状のガソリンを作っているのがこの「キャブレター」と呼ばれる部品です。
これは気流が早くなると気圧が下がるという「ベルヌーイの定理」を応用したものです。
原理としては「霧吹器」とまったく同じです。
キャブレターの仕組み
キャブレターの仕組みをもう少し詳しく見て行くと、まずガソリンタンクから燃料パイプを経由して運ばれてきたガソリンが、「チャンバー」と呼ばれる小さなタンクに少量貯められてます。
このチャンバーには高い気圧が掛けられており、ガソリンはチャンバーから細い管を通って吸気管に吸い出されていきます。
この細い管を「ジェット」といいます。またこのジェットが吸気管に出る所を「ベンチュリー」といいます。
ベンチュリーが設置されている場所は吸気管が非常に細くなっています。空気が速いスピートで狭いベンチュリーを通り抜ける時、空気の特性によってさらに気流の速度は早くなります。またこの時「ベルヌーイの定理」によって急激に気圧が下がります。
その低下した気圧とチャンバーに掛けられた大きな圧力の差によって、急激にベンチュリー内にガソリンが吸い出されます。この時の勢いでガソリンは微細な粒子状に拡散します。さらに粒子となったガソリンは霧状に噴射され、蒸発しながら空気と混ざる事で混合気なり、燃焼室に送り込まれるのです。
ベンチュリー内の気流が速くなればなるほど、ガソリンは大量に燃焼室内に送り込まれます。
つまりアクセルペダルを踏み込むことで吸気管の中にあるスロットルバルブを開いてやると、空気の流入量が一気に増えエンジンは大きな力を発生させることが出来るのです。
キャブレターの現状
キャブレターは特別な電子制御も使わず、余分なエネルギー消費も必要としないコストの安い効率的なシステムです。
しかし排気ガス規制が強化されると単純なシステム故に、規制への対応が困難となり今では「燃料噴射装置(フューエルインジェクション)」に取って変わられてしまいました。
この新しい燃料噴射装置は排ガスや燃費、出力の制御が容易であるため、現在ではほとんどのバイクや自動車用エンジンで使用されています。
一方キャブレターは、今でもそのコストの安さを生かして芝刈り機や草刈り機などの汎用エンジンで使われ続けています。