秋ろーの自動車ガイド

search
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
menu
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
キーワードで記事を検索
マツダのイメージマツダ

7代目 マツダ ファミリア アスティナ(1992年)【旧型レポート】スーパーカーのようなハッチバック [E-BG5P]

2017.05.14 akiroo

今回の旧型レポートは「7代目 マツダ ファミリア アスティナ 1500 DOHC(1992年)」。 1989年にモデルチェンジが行われた、コンパクトな5ドアハッチバックです。 ちょっとルーフの低いスタイリッシュなボディで…

雪道でスタックするミニ運転のコツ

タイヤチェーンを装着するベストなタイミングとは?【運転のコツ】

2017.05.14 akiroo

寒い冬の時期、雨や雪が降って路面が凍結すると、タイヤが滑ってとっても危険です。 こんな時にあると安心なのが「スタッドレスタイヤ」とか「タイヤチェーン」などの冬用装備。特に「タイヤチェーン」は、雪道の走破性において「スタッ…

アストンマーチンのタイヤDIY

タイヤをローテーションして長持ちさせよう!【点検とメンテナンス】

2017.05.14 akiroo

車は前後で重量配分が違ったり、前輪もしくは後輪だけで駆動したりと、前後でタイヤに掛かる負荷が大きく異なるため、しばらく使っているとそれぞれのタイヤの摩耗度合いがバラバラとなります(FF車の場合は、前輪で駆動と操作を行うた…

トヨタのイメージトヨタ

2代目 トヨタ カローラ スパシオ X Gエディション(2004年)【旧型レポート】割り切りの良いパッケージング [CBA-ZZE122N]

2017.05.13 akiroo

今回の旧型レポートは「2代目 トヨタ カローラ スパシオ X Gエディション(2004年)」。 2001年にモデルチェンジが行われたコンパクト・ミニバンです。 カローラのプラットフォームをベースに、3列7人乗りシートによ…

レガシィのバッテリーDIY

バッテリー上がりの症状とバッテリー交換【点検とメンテナンス】

2017.05.13 akiroo

車のバッテリーは、エンジンの始動から点火、灯火類の点灯、エアコン、オーディオなど様々な電装品を動かすために無くてはならない重要な部品です。 にもかかわらず「バッテリー上がり」は、車のトラブルの中でも一番遭遇しやすいメジャ…

ダイハツのイメージダイハツ

初代 ダイハツ ブーン 1.0CL(2004年)【旧型レポート】シンプルな道具感が好ましい [DBA-M300S]

2017.05.12 akiroo

今回の旧型レポートは「初代 ダイハツ ブーン 1.0CL(2004年)」。 2004年に登場したコンパクトな5ドアハッチバックです。 トヨタが主導して立案した企画・コンセプトを元に、ダイハツが設計、生産までを手がけます。…

廃車と消防署員こぼれ話

交通事故によって廃車になった車を供養する【こぼれ話】

2017.05.12 akiroo

最近は様々な安全技術の普及や交通安全活動の啓蒙により、交通事故件数に減少傾向がみられます。 といっても年間で考えれば、膨大な数の車が交通事故によって廃車となっています。 秋ろーも若いころ、側面からおばさんのカローラに衝突…

剥き出しのエンジンDIY

エアクリーナー詰まりの症状と対処【点検とメンテナンス】

2017.05.12 akiroo

自動車は、フロントノーズ先端のグリルやバンパーに開けた穴から空気を吸い込み、その空気とガソリンを混ぜ合わせることで、爆発的な燃焼を起こしてエンジンを動かす原動力としています。 エアクリーナー(エアフィルター)とは、自動車…

ルノーのイメージルノー

2代目 ルノー ルーテシア RXE【旧型レポート】ひとクラス上の上質な乗り味 [GF-BK7M]

2017.05.11 akiroo

今回の旧型レポートは「2代目 ルノー ルーテシア RXE」。 1998年にモデルチェンジが行われたコンパクトな5ドアハッチバックです。 欧州では「クリオ」の名称で販売されていますが、日本市場では既にホンダによってこの名称…

雪道を走るGT-R運転のコツ

雪道を安全に走るためのテクニック5つ【運転のコツ】

2017.05.11 akiroo

路面に雪が積もると、タイヤは充分なグリップを得ることができず、安全な運転に大きな支障をきたします。 特に、一度溶けた雪が再び凍ることで発生する「ミラーバーン」と呼ばれる凍結路では、著しく路面が滑りやすくなります。そのため…

  • <
  • 1
  • …
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • …
  • 194
  • >

試乗評価

国産車

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱
  • ダイハツ
  • スズキ
  • レクサス
  • ドイツ車

  • メルセデス・ベンツ
  • BMW
  • ポルシェ
  • フォルクスワーゲン
  • アウディ
  • フランス車

  • ルノー
  • プジョー
  • シトロエン
  • イタリア車

  • アルファロメオ
  • フィアット
  • アメリカ車

  • フォード
  • キャデラック
  • クライスラー
  • ジープ
  • シボレー

最近の投稿

  • トヨタRAV4とマツダCX-5を比較
    「トヨタRAV4」と「マツダCX-5」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.10.08
  • RAV4とハリアーを比較
    「トヨタ・RAV4」と「トヨタ・ハリアー」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.08.31
  • RAV4とフォレスターを比較
    「トヨタ RAV4」と「スバル フォレスター」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.07.10
  • RAV4とCR-Vを比較
    「トヨタRAV4」VS「ホンダCR-V」!|違いを徹底比較|あなたにピッタリな車はどっち? 2020.05.13
  • トヨタ・アルファードが欲しいなら知っておきたいデメリットとメリット
    「トヨタ・アルファード」が欲しいなら知っておきたい、「デメリット」と「メリット」 2020.01.01

カテゴリー

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 秋ろーの自動車ガイド.All Rights Reserved.