秋ろーの自動車ガイド

search
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
menu
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
キーワードで記事を検索
雪に埋もれるビートル車中泊

豪雪地帯やスキー場など、寒さが厳しい場所で「車中泊」は可能か?

2017.09.05 akiroo

以前このコーナーでは、『冬に車中泊をする時の「寒さ対策」について』として、冬の車中泊を解説しています。 といっても寒さや雪の量によっては、「車中泊」自体を見合わせたほうが良い場合もあります。 スポンサーリンク 車の暖房が…

トンネルの中運転のコツ

トンネル内ではライトを上手に使って、適切な視界を確保する【運転のコツ】

2017.09.05 akiroo

昼間、明るい道路から薄暗いトンネル内に進入すると、人間の瞳の中にある光りを調整する仕組み「瞳孔」の拡大が間に合わず、ドライバーの視界は真っ暗になってしまいます。 以前このコーナーでは、こんな時に使える小技を幾つか紹介して…

三菱のイメージ三菱

三菱 ランサー セディア MX-E【試乗評価】地味~な外観に隠された、クラス標準を超える上質な乗り味 [GH-CS2A]

2017.09.04 akiroo

今回の試乗レポートは「三菱 ランサー セディア MX-E」。 2000年から2003年に渡って製造販売されていた、小型4ドア・セダンです。 同クラスの兄弟車であったミラージュと統合され、4ドア・セダン1本のラインナップと…

青空と線路運転のコツ

踏み切りを安全かつスムーズに通過する方法【運転のコツ】

2017.09.04 akiroo

電車の軌道と道路が交錯する「踏み切り」は、自動車が通過する道路の中でも最も危険な場所のひとつです。 万が一、車がエンストしたり故障して踏み切り内で立ち往生する事になれば、巨大な電車が側面から衝突して車はグシャグシャにつぶ…

靴とシャツ運転のコツ

車の運転に最適な「靴」や「服装」について【運転のコツ】

2017.09.04 akiroo

車は「楽に長距離を移動する道具」であるため、あまり身体を使うイメージがありません。しかし、実際には「足先から手先までを協調させて行う全身運動」という側面もあります。 特に足先の感覚や動かしやすさは重要で、下手な「履物」を…

ダイハツのイメージダイハツ

初代 ダイハツ コペン アクティブトップ【旧型レポート】おしゃれで小粋なボディに、楽しいハンドリングと軽快な走り [ABA-L880K]

2017.09.03 akiroo

今回の旧型レポートは「初代 ダイハツ コペン アクティブトップ」。 2002年から2012年に渡って製造販売されていた、軽自動車のオープン2シーターです。 660ccのツインカムターボで前輪を駆動する、FFのスポーツカー…

スバルWRXのターボエンジン中古車

ターボエンジンの故障や不具合をチェックする【中古車の選び方】

2017.09.03 akiroo

ターボチャージャーとは、エンジンからの排気ガスを使ってタービンを回し、タービンと同軸に取り付けられたコンプレッサーでエンジンに送り込む空気の密度を高め、それによって燃焼室内でより大きな爆発を起こすための装置です。つまり、…

海辺のワンボックスカー車中泊

「車中泊」をする時は、あらかじめ危険な場所を避ける

2017.09.03 akiroo

車中泊する場所は、自宅から遠く離れた見知らぬ土地である事が多いです。そういった土地勘のない場所では、いつどんな事が起こるか予想も付きません。 そのため、車中泊をする時にはあらゆるアクシデントを想定して、用心深く車を停める…

トヨタのイメージトヨタ

初代 トヨタ プレミオ 1.5F Lパッケージ【旧型レポート】日本の道路事情にぴったりと合った実用車 [CBA-NZT240]

2017.09.02 akiroo

今回の旧型レポートは「初代 トヨタ プレミオ 1.5F Lパッケージ」。 2001年から2007年に渡って製造販売されていた、小型の4ドア・セダンです。 コロナ/カリーナの後継車として開発された新しいモデルで、プラットフ…

アップダウンの続く道運転のコツ

アップダウンの続く道のスムーズな走り方【運転のコツ】

2017.09.02 akiroo

上下にアップダウンが続く道は、運転に不慣れな初心者にとって非常に走りにくい道のひとつです。加えて、こういった道では左右への小さなコーナーが連続する事が多く、さらに運転を難しくしています。 ところが、ある程度の経験と知識が…

  • <
  • 1
  • …
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • …
  • 194
  • >

試乗評価

国産車

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱
  • ダイハツ
  • スズキ
  • レクサス
  • ドイツ車

  • メルセデス・ベンツ
  • BMW
  • ポルシェ
  • フォルクスワーゲン
  • アウディ
  • フランス車

  • ルノー
  • プジョー
  • シトロエン
  • イタリア車

  • アルファロメオ
  • フィアット
  • アメリカ車

  • フォード
  • キャデラック
  • クライスラー
  • ジープ
  • シボレー

最近の投稿

  • トヨタRAV4とマツダCX-5を比較
    「トヨタRAV4」と「マツダCX-5」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.10.08
  • RAV4とハリアーを比較
    「トヨタ・RAV4」と「トヨタ・ハリアー」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.08.31
  • RAV4とフォレスターを比較
    「トヨタ RAV4」と「スバル フォレスター」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.07.10
  • RAV4とCR-Vを比較
    「トヨタRAV4」VS「ホンダCR-V」!|違いを徹底比較|あなたにピッタリな車はどっち? 2020.05.13
  • トヨタ・アルファードが欲しいなら知っておきたいデメリットとメリット
    「トヨタ・アルファード」が欲しいなら知っておきたい、「デメリット」と「メリット」 2020.01.01

カテゴリー

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 秋ろーの自動車ガイド.All Rights Reserved.