【用語解説】ステアリングの仕組み
ステアリングとは自動車の方向を変えるための操舵装置の事です。 構造は比較的簡単で、ハンドルの操作に対してステアリングシャフトが回転し、その回転力をラック&ピニオンという装置で横方向の動きに変換します。横方向に変…
ステアリングとは自動車の方向を変えるための操舵装置の事です。 構造は比較的簡単で、ハンドルの操作に対してステアリングシャフトが回転し、その回転力をラック&ピニオンという装置で横方向の動きに変換します。横方向に変…
自動車のブレーキは、ブレーキディスクもしくはブレーキドラムに、ブレーキパッドやブレーキシューを押当て、回転エネルギーを熱エネルギーに変えることで制動力を生み出し、車を減速もしくは停止させるのが役割です。 密閉された液体の…
スポンサーリンク トーションビーム式サスペンションとは トーションビーム式サスペンションとは、FF車の後輪に使われる事が多いサスペンション形式です。左右のホイールをビームという構造材で結び、ビームに加わる力をねじれる事で…
スポンサーリンク FR車の駆動系 FR車の駆動系は、縦置きされたフロントのエンジンで駆動力を生み出して、トランスミッションで適切に変速し、そこからプロペラシャフトを介して後部に駆動力を伝達、後部ホイールの間にあるディファ…
スポンサーリンク サスペンションとは サスペンションとは、4つのタイヤを支えながら車体を安定させると共に、エンジンで作り出した駆動力をしっかりと路面に伝え、なおかつステアリングに入力された方向に正確に操舵して車の向きを決…
スポンサーリンク 4WD方式(4輪駆動)について 4WDとは、自動車の4つのタイヤ全てを駆動する方式のことです。4つのタイヤ全てに駆動力が伝達されているため、ウェットや雪道などの滑りやすい路面や、荒れた不整地などでの走破…
エンジンによって生み出された回転力を、トランスミッション、プロペラシャフト、デファレンシャルと伝えて行きながら、走行に適した回転数とパワーに制御するのが駆動系の役割です。 スポンサーリンク トランスミッションとは トラン…
スポンサーリンク FF方式(前輪駆動)とは 自動車の駆動方式を表す時、FFとかFRとかいった言葉が使われますが、このアルファベット表記の意味は、前がエンジンの場所を表し、後ろが駆動輪の場所を表しています。 つまり「FF方…
スポンサーリンク ハイブリッドカーとは 初代プリウスの発売と共に市場に登場した「ハイブリッドカー」ですが、厳密な定義はなかなか定まっていないのが現状です。 日本の自動車産業で使われる狭義の意味でのハイブリッドカーは、内燃…
スポンサーリンク 燃料電池車とは 燃料電池車とは、車内に搭載された、燃料を元に発電する電池からの電気供給により、電気モーターを作動させて走行する自動車の事です。 水素を燃料として走行する燃料電池車の場合は、大気汚染となる…