【用語解説】トーションビーム式サスペンションとマルチリンク式サスペンション

スポンサーリンク

トーションビーム式サスペンションとは

トーションビーム式サスペンションとは、FF車の後輪に使われる事が多いサスペンション形式です。左右のホイールをビームという構造材で結び、ビームに加わる力をねじれる事で吸収する構造です。

左右のホイールがある程度連動して動く「リジッド式サス」の一種ですが、ビームがねじれる事で左右の車輪に独立懸架に近い動きを与える事ができます。リジッドサスと独立懸架式サスの、中間的な特性を持ったサスペンション形式です。

多くはダンパーとスプリングが分離していますが、なかには一体構造となるものもあります。

メリットとしては、構造がシンプルでコストが安いという事と、省スペースで重量が軽いという事があげられます。また、キャンバーとトレッドの変化が少ないためステアリングフィールが安定しており、構造上スタビライザーを装備したサスと近い特性があるため、ロール方向の動きが抑制されるという事が挙げられます。

反面、悪路での接地性が低くく、サスペンションジオメトリーの変化が制約されるなどのデメリットがあります。

スポンサーリンク

マルチリンク式サスペンションとは

マルチリンク式サスペンションとは、名前からも分かる通り、いくつかのリンクやアームで構成されたサスペンション形式です。

様々な方向のリンクを組み合せる事で、複雑な車輪の動きを制御するように作られています。

また、厳密にマルチリンク式サスペンションという定義は存在しておらず、ストラット式やダブルウィッシュボーン式サスペンションの派生とみられる構造のサスも少なくありません。

スポンサーリンク

電子制御式サスペンションとは

電子制御式サスペンションとは、ダンパー及びスプリングを電子制御でコントロールするタイプのサスペンションの事です。厳密にはサスペンション形式のことではなく、サスペンションを制御する技術の事です。

ダンパー単体で電子制御するものと、エアサスペンションをスプリングに使い、ダンパーとスプリングを同時に電子制御するタイプのものがあります。後者のエアサスペンションとダンパーを組み合わせた電子制御式サスペンションは、車高の調整も同時に行う事が可能で、さらにダンパーの減衰力と、スプリングの硬さを統合的に電子制御する事ができます。

ただこの電子制御式エアサスペンションは、乗り味は非常に上質ですが仕組みが複雑でコストが高くなるため、一部の高級車にのみ採用され一般的な大衆車には普及していません。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)