タイヤをローテーションして長持ちさせよう!【点検とメンテナンス】

アストンマーチンのタイヤ

車は前後で重量配分が違ったり、前輪もしくは後輪だけで駆動したりと、前後でタイヤに掛かる負荷が大きく異なるため、しばらく使っているとそれぞれのタイヤの摩耗度合いがバラバラとなります(FF車の場合は、前輪で駆動と操作を行うため、特に摩耗が激しくなります)。

このタイヤの摩耗度合いを全てのタイヤで揃えるためには、適度な期間をおいてタイヤを付け替える、「タイヤローテーション」という作業が必要になります。

この作業によって、タイヤの寿命ギリギリまでしっかりとタイヤを使い切ることが出来るようになります。結果的にタイヤの寿命を最大限まで伸ばすことができるという訳です。

スポンサーリンク

タイヤをローテーションする時期

タイヤをローテーションさせる時期は、車の種類や車重によって異なりますので、自分の車を買ったディーラーで尋ねるか、取扱説明書を確認してみてください。

標準的な乗用車の場合、1年に1回(冬用タイヤに付け替える時)か、1万キロで1回と決めて交換することが多いです。定期点検やタイヤ交換の時に行えば、作業を忘れることもありませんので便利でしょう。

スポンサーリンク

タイヤローテーションの方法

また、タイヤローテーションの方法については、タイヤの種類や車の種類によっていくつかパターンがあります。これについてもディーラーに問い合わせるか取扱説明書で確認してください。

FF車の場合は、右前のタイヤを右後ろに、左前のタイヤを左後ろに交換して、右後ろのタイヤは左前に、左後ろのタイヤは右前にと「たすき掛け方向」に交換してください。

FR車や4WD車の場合はこの逆になります。左後ろのタイヤを左前に、右後のタイヤを右前に交換したら、左前のタイヤを右後ろに、右前のタイヤを左後ろに交換してください。

SUVなど、スペアタイヤに標準タイヤと同じサイズのタイヤが用意されている場合は、5本のタイヤを使ってタイヤローテーションを行います。左前のタイヤを右後ろに装着したら、右後ろを右前へ、右前をスペア位置へ、スペア位置を左後ろへ、左後ろを左前へと一つずつずらしながらローテーションさせていきます。

タイヤの回転方向が指定されているタイヤの場合は、自動車の種類にかかわらず、右なら右の前後交換、左なら左の前後交換と、前後方向だけの交換しかできません。また、このタイプのタイヤは、サイドウォールに回転方向の矢印が記入されていますので、簡単に確認することができます。

スポンサーリンク

最後に空気圧の調整を!

タイヤをローテーションさせたら、忘れてはいけないのが「タイヤの空気圧調整」です。一般的な乗用車であれば、多くの場合、前後で指定される空気圧は異なります。

つまり、前に装着されていたタイヤを後ろに装着すれば、それに合わせてタイヤの空気圧も調整してやる必要があるのです。

タイヤの指定空気圧については、運転席のドア付近にステッカーとして表示されていますので、それを参考にしてください。

タイヤの寿命を伸ばすためにローテーションしたのに、タイヤの空気が不足したのではかえってタイヤの寿命を縮める事になりかねません。まあ、普通のディーラーであれば、そのへんはしっかりと調整してくれますので心配はいりませんが。

忘れる心配があるのは、やはり自分でタイヤローテーションした時でしょう。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)