軽自動車はコンパクトカーより危険?【コラム】

日本ではハイブリッドカーやミニバン、コンパクトカーと並んで軽自動車が高い人気を誇ります。

軽自動車のメリットといえば、「ガソリン代を含むランニングコストの安さ」や、「初期費用を含む車両価格の安さ」、「都市部を除く日本の地方では車庫証明が不要」といったことが挙げられます。

ただ、ここで購入動機に上がりづらい「安全性」という観点から見ると、軽自動車はコンパクトカーなどの普通車よりも劣っています。

スポンサーリンク

目次

  • 欧米の厳しい安全基準を満たすコンパクトカー
  • 安全性能の中で一番大切なのはボディ構造
  • 小さなボディながら安全性能の高いスマート
  • 日本の軽自動車の安全性能が劣るわけ
  • 軽自動車のメリット
  • まとめ
スポンサーリンク

欧米の厳しい安全基準を満たすコンパクトカー

欧米の厳しい安全基準を満たす必要があるコンパクトカーと、日本国内の基準を満たすだけで済む軽自動車ではその安全性能に大きな差が開くのはある意味仕方のないことです。

特に最近のアメリカでは、スモールオーバーラップという新しい衝突実験が導入されており、安全性能に定評のあるメルセデスベンツなどドイツの高級車メーカーも、当初はこの安全基準を満たすことができず苦労していました。

また自動車の安全技術では、その技術レベルやコストが同程度の場合、相対的にボディが大きい方にアドバンテージがあるのも事実です。

そのため、全長3395mm、全幅1475mmというコンパクトな規格が適応される軽自動車は、物理的にもコンパクトカーより安全性が劣ることになります。

中でも、前方のクラッシャブルゾーンが小さいワンボックスタイプの軽自動車や軽トラックは、一度事故に遭遇すれば大きなダメージを覚悟するしかありません。

スポンサーリンク

安全性能の中で一番大切なのはボディ構造

プリクラッシュブレーキや、トラクションコントロール、ABSやエアバックなど、最近は様々な安全技術が開発されていますが、安全性能の中で一番大切なのはボディ構造です。

ボディ構造さえしっかりしていれば、シートベルトを使うことで事故の生存率は大きく向上します。特に60km/h以下で衝突した場合は、事故のエネルギーが小さいためほとんどの人が生還できることになります。

小さなボディながら安全性能の高いスマート

そこで参考にしてほしいのが、メルセデスベンツが設計・製造する新しい「スマート・フォーツー」のボディ構造です。このスマートフォーツーは、全長2.755m、全幅1.665mのコンパクトなボディに、コンパクトカー以上の高い安全性能が与えられています。

このスマートの安全ボディには大きく分けて4つのポイントがあります。

1つ目は、ドライバーズシートをぐっと後ろに下げることで、前面衝突時の安全性を確保していること。

2つ目は、2名乗車とすることで短い全長ながら後方からの衝撃にも十分対応出来るがだけのクラッシャブルゾーンが確保されていること。

3つ目としては、側面の衝撃から乗員を守るため、ドアにはたっぷりとした厚さと強度が与えられていることです。そのため、室内の横方向スペースには制限が加わりますが、明るく開放感のある内装デザインのため気になることはありません。

最後に4つ目として、高強度スチール製のトリディオンセーフセルが、強度の弱いドア周りを中心にぐるりとボディを補強しており、あらゆる方向の衝撃から乗員をしっかりと守ってくれることが挙げられます。

日本の軽自動車の安全性能が劣るわけ

日本の軽自動車もこのスマートようなレイアウトを取れば十分な安全を確保することができるのですが、軽自動車規格によりサイズが厳密に決められているため、スマートのような柔軟な設計ができません。

また、軽自動車はコスト要件が厳しいため、スマートのように凝ったボディ構造を与えることが難しいということもあります。

軽自動車のメリット

そうは言っても軽自動車には様々なメリットがあり、特にコストの面から考えるとコンパクトカーよりも有利なのは確かです。

例えば、2015年に軽自動車税が改定され7200円から10800円へと大幅に増額されていますが、それでもコンパクトカーの34500円よりは随分と安くまだまだ大きなメリットがあります。

また、車庫証明については、少し前までは東京と大阪以外の地方では必要ありませんでしたが、現在では10万人以上の人口を抱える地方都市でも車庫証明が必要になります。ただ、本格的に日常の足として軽自動車が必要になる地方の郊外では未だに車庫証明は不要です。

燃費については、古い軽自動車では重いボディを小さなターボエンジンで過給していたため、一部の軽自動車ではコンパクトカーよりも燃費が劣るという逆転現象が起きていました。

しかし、最近の軽自動車では、エンジン技術の向上やマイルドハイブリッド技術との組み合わせ、自動車の軽量技術の進化などによりコンパクトカーに迫る高い燃費性能を持つようになりました(最廉価版のアルトFは29.6km/L)。ただ、それでも一部の車重の重いスーパーハイト系ワゴンでは、その車重の重さからコンパクトカーよりも燃費が劣るということがあります。このあたりは、その車種ごとにマチマチといった状況ですね。

車両価格については、必要経費も車両本体価格も基本的にコンパクトカーが割高なのは確かです。ただ、フル装備のスーパーハイト系ワゴンと最廉価のコンパクトカーを比べた場合は、軽自動車の方が軽く200万を超えてしまうことになります。

まとめ

こういった場合、自分の好きなオプションをつけて乗りたいという気持ちは分かりますが、秋ろーとしては安全性の観点から同じ費用を使ってコンパクトカーに乗ることをオススメします。

また、コスト面で数々のメリットがある軽自動車ですが、自動車を停めるスペースがないとか、周りの道路が狭くて軽自動車でなければ運転できないといった止む得ない事情がない限り、当面は安全性能の高いコンパクトカーを買った方が無難だと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)