2車線の道路を走行していると、左の車線だけガラガラに空いていることが多いのですが、これは、左車線に路上駐車などの障害物が多いためです。
左車線を走っていて路上駐車の車に道を遮られてしまった場合は、一旦右車線に退避しなければ走り続けることはできません。また、後続車両のドライバーが親切な人の場合はいいのですが、そうでない時はその場所で足止めを食らってしまうこともあります。
そんな余計な手間やトラブルを未然に防ぐため、多くの人は混雑していても我慢して右車線を走行しているのです。
しかし、この空いている右車線を有効に活用できたらどんなにいいかしれません。そこで今回は、この比較的空いている左車線を使ってスムーズに走行するためのコツをご紹介したいと思います。
左車線を有効に使う
この方法は右車線がぎゅうぎゅうに詰まっていて全く動いていない時や、少しずつしか進んでいない時には使えません。ある程度の速度で右車線が流れている時に限って使える方法です。
ます、混雑している右車線を避けて左車線を走行します。この時、路上駐車などの障害物に遭遇したら、まず左車線の入りやすそうな場所にあたりをつけます。小型車や軽自動車が多い場所なら少し寄せてもらうだけで、走行スペースを確保することができるのでオススメです。
後続車両のすぐ後ろに入る
あたりをつけたらその場所の少し前から徐々に減速してウィンカーを点け、目的の場所に寄せていきます。この時重要なのは、右車線の車より速度を落としながら、目的の車のすぐ後ろに入るようなイメージで幅寄せすることです。
人間の心理として、追い抜きながら前に入られると怒りやストレスを感じるが、下りながら入られる分にはそれほどストレスを感じないというものがあります。この方法は、こう言った人間の心理を利用しているわけです。
もう一つ気をつけて欲しいのは、車線変更直前ギリギリでウィンカーを点けず、少し前から余裕を持ってウィンカーを点けるということです。これも急に割り込まれたと感じて反感を買わないためのちょっとした工夫です。
完全に右車線に入ってしまわない
障害物を避ける際は、完全に右車線に入ってしまわないでください。障害物を余裕を持ってかわせるだけのスペースがあればいいので、場合によっては車体半分くらいでも十分です。
車体半分程度なら、後続車両が無理に幅寄せをしてきたり死角にオートバイがいた場合でも、比較的簡単に接触事故を避けることができます。また、小型車や軽自動車の多いスペースを選ぶというのは、こういった最悪の事態を想定しているからでもあります。
さらに、車線に完全に入るつもりがないと分かれば、後続車両の反感も買いにくいという効果もあります。