ヘッドライトのバルブ(電球)を交換する【メンテナンス】

家の電球が切れた時と同じように、車のヘッドライトバルブ(電球)も少しの知識があれば誰でも簡単に交換ができます。

自動車のヘッドライトはHIDやLEDタイプが徐々に普及してきていますが、未だに主流の形式はハロゲンタイプです。このハロゲンタイプは、HIDなどと比べると寿命が短く、光量が少ないというデメリットがありますが、その分価格が安く、万が一バルブが切れた場合でも手軽に交換することが可能です。また発光中はバルブの温度が高温になるため、雪や氷でヘッドライトが凍りつくことを防ぐ効果も期待できます。

また、ヘッドライトにはHIDやLEDといったバルブの構造の違いの他に、H3、H2といった形式による違いもあります。交換の際はこの形式による違いをしっかりと確認しておかないと、せっかく買ったバルブが取り付けられず無駄となってしまいます。自分の車に合うヘッドライトバルブの形式がわからない場合は、取扱説明書で確認するかディーラーに直接問い合わせてください。

スポンサーリンク

ヘッドライトバルブの交換手順

ヘッドライトユニットのバルブを交換する手順はとても簡単で、基本的に工具を必要としません。ただし、車種によってはヘッドライトユニットの後ろに作業をするためのスペースが確保されていないため、ヘッドライトユニットを外すか、ヘッドライト周辺の他のパーツを外して作業スペースを確保する必要があります。

ヘッドライトユニットを外す

はじめにボンネットを開け、ヘッドライトの後ろを確認します。ヘッドライトの後ろに作業をするためのスペースがない場合、ヘッドライトユニット自体を外してやる必要があります。ヘッドライトユニットは数本のボルトと、爪で固定されていることが多いので、まずボルトを外してやり、爪を折らないようにゆっくりとボディからヘッドライトを外します。

ヘッドライト後ろに接続されているソケットを外す

ヘッドライトユニットを外したら、ユニットの後ろに接続されている電源コードをソケットから外します。ソケットには樹脂製の簡易なロックが掛かっているので、このロックを指で押さえながらソケットを引き抜いてください。

防水カバーを外す

ソケットを外したら、ヘッドライトユニット内に水を侵入させないための、ゴム製の防水カバーを外します。この防水カバーにはヘッドライトの形状に合わせて、上下の向きが決められていることがります。外す前に、この向きをしっかりと確認しておき、最後に同じ向きに戻せるようにしておきます。この防水カバーがずれてしまうと雨水がヘッドライト内に侵入して故障の原因となることがあります。

ヘッドライトバルブを外す

防水カバーを外すといよいよ、ヘッドライトバルブの後ろ、端子部分が露出します。このバルブ後部には針金状や板状のクリップが設置してあり、バルブをヘッドライトユニット内に抑え込む形で固定してあります。

そのため、バルブを外すには、このクリップを一度奥へ軽く押し込み手前に引っ張って外します。このクリップが外れれば、あとは簡単にスルッとバルブを抜き取るだけです。バルブが切れた直後はバルブ表面が数百度という高温になっていますので、軍手を使うかしばらく冷ましてから作業を行うようにしてください。

新しいヘッドライトバルブを設置する

最後に新しいバルブを古いバルブと同じ位置に設置しますが、この時、ハロゲンヘッドラインプの場合は、バルブのガラス面に直接手を触れないように注意してください。ガラス面に手垢が付くとそこだけ高温になってしまうため、バルブの寿命が極端に短くなってしまいます。間違って触ってしまった場合は、アルコールで完全に拭き取っておきます。

また、H4形式のバルブの場合はバルブに3つの爪があります。これを、正しい位置に設置してやらないとバルブは奥まで入りません。

バルブをはめ込んだら、バルブクリップで元通りバルブを固定し、防水カバーを元の場所に戻して、しっかりとヘッドライトユニットを保護してください。

後は、ヘッドライト後部にソケットをはめ、ヘッドライトユニット自体を作業のために外している場合は、元通りボディに戻して作業は終了です。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)