【運転のコツ】長距離運転で役立つ!便利グッズ11選!

長距離運転をしていると、疲れをはじめとして、眠気、車酔い、トイレなど様々な問題に悩まされます。
そこで今回は、夏休みやお盆の長距離運転シーズンを前にして、そんなときに役立つ便利グッズを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

疲れ対策グッズ

まずは長距離運転につきものの疲れ対策グッズを紹介します。

シートクッション

コストのあまり掛けられていない、軽自動車やコンパクトカーのシートに長時間座っていると、どうしても腰が痛くなってきます。そんな時に便利なのが、腰椎を支える機能がついたランバーサポートクッションです。高価なシートほどの効果は望めませんが、自分の背中にぴったりと合った商品が見つかればある程度の腰痛を防ぐことができます。

・エクスジェル (EXGEL) モニートツーリング シート/バッククッションセット
・IKSTAR アーチ型ランバーサポートクッション

磁石式血行促進グッズ

昔からあるピップエレキバンやネックレス形状のマグネループなど、血行不良による肩こりや腰痛に効果のあるグッズです。

・ピップエレキバン
・ピップ マグネループ EX 高磁力タイプ

アームレスト

人間の腕には大量の血液が循環しています。それを支えているのは、当然ながら心臓の役割です。このため、腕を心臓近くの高さで休ませてくれるアームレストがあれば、心臓の負担を大きく低減することができます。

・シーエー産商-NEW軽レザーアームレスト
・TOPPDR 軽自動車用 アームレスト

サングラスやサンバイザー

意外と人間を披露させているのが、太陽光や対向車のヘッドライトなどの強い光です。この光を防いでくれるのがサンバイザーやサングラスの役割です。なかでも、紫外線を防ぐ機能や偏光レンズが使われた高機能のサングラスやサンバイザーは、日中の激しい光からドライバーの目をしっかりと保護してくれます。

・パーフェクトビュー
・スワンズ 偏光サングラス エアレスリーフ

スポンサーリンク

眠気対策グッズ

疲れとともに襲ってくる眠気は安全運転の大敵です。特にパーキングエリアまでしばらく距離があるような時は、少しの間でも眠気をなんとかしてくれるグッズがあると助かります。

ガムや飴

口の中に甘みやハッカの刺激などがあると、気分が変わって軽い眠気なら消えることがあります。

・キシリッシュ ハイパークール シュガーレス
・ブラックブラックキャンディ

メントールの入ったウェットティッシュ

眠気のある時に、顔を吹くとメントールとカフェイン成分により、軽い眠気を解消してくれます。

・NB眠気スッキリギラギラ君ボトル

カフェインの錠剤

しつこい眠気には、カフェインの錠剤が一番です。

・トメルミン

カフェインの入ったドリンク

カフェインのほかに、唐辛子や生姜など刺激成分が配合されたドリンクもあります。

・ハウスウェルネスフーズメガシャキ

ただ、眠気対策に一番効果があるのは、なんと言ってもパーキングエリアなどにとまって休憩を取ることです。少しでも眠気のあるときは無理をせず、休憩をしっかりとって軽い体操などを行ってください。

スポンサーリンク

トイレ対策グッズ

長距離運転で渋滞に巻き込まれると困るのが、パーキングエリア以外にトイレの場所が無い事です。

携帯用トイレ

携帯用トイレには男性用、女性用、子供用オマルと様々なタイプがあります。家族構成に合わせて用意しておくといいでしょう。
機能としては、排泄物を高分子吸収樹脂で固めて、臭いを除去する機能までついています。持ち帰り用の袋も用意されているので、車内にしばらく載せておいても大丈夫です。

・高分子吸収樹脂で固める 携帯トイレ 持ち帰り袋付き

車酔い対策グッズ

荒い運転の人の車や、足回りがへたっている車に長時間乗っていると、疲れとあいまってどうしても車酔いをしてしまいます。

酔い止め

乗り物に乗る前日や、乗り物酔いが発症してから飲むタイプの錠剤です。水無しでも飲めるので、車内で気分が悪くなったときにも安心です。

・パンシロントラベルSP

エチケット袋

車内で万が一気分が悪くなってしまった時のために、嘔吐物用のエチケット袋も用意しておきましょう。
嘔吐物を固めて処理することができます。口にはパッキンがついているので、少々のことでは漏れ出しません。

・携帯エチケット袋 ハイポット

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)