4WD方式(4輪駆動)について
4WDとは、自動車の4つのタイヤ全てを駆動する方式のことです。4つのタイヤ全てに駆動力が伝達されているため、ウェットや雪道などの滑りやすい路面や、荒れた不整地などでの走破性が高く安定した走行が可能です。ただし、ラフロードでは4WD性能と合わせて、最低地上高がある程度必要になるため、4WDだからといってどこでも構わず進入するのは厳禁です。また、雪道や濡れた路面では他の2輪駆動車より走破性は高くなりますが、あくまでもタイヤのグリップする範囲内でという注釈が付きます。雪道などでは4WDを過信せず必ずスタッドレスタイヤを装着してください。
4WD方式の自動車のベースは、FF方式でもFR方式でも構いません。ただし、ミッションからトランスファーを介して前後に駆動力を分配し、プロペラシャフトで後輪へその駆動力を伝達する必要があり、さらにその駆動力を左右に分配するためのディファレンシャルも必要で、2輪駆動の自動車に比べて車重が重くなってしまいます。そのために、4WD方式は2WD方式よりも燃費効率も悪くなってしまいます。
また4WDの種類としては、常時4輪に駆動力を伝達しているフルタイム方式と、タイヤが滑った時だけ駆動力を分配するパートタイム方式があります。現在では、状況に応じて電子制御で駆動力を伝達コントロールする、フルタイム4WD方式が主流になっています。
RR方式(リアエンジン、リアドライブ)について
RR方式とは、自動車の後部(後輪車軸より後方)にエンジンを搭載し、後輪の2輪を駆動する方式のことです。操舵は前輪の2輪が担当します。
後部にエンジンやミッションが集中しているため、リアヘビーになる傾向がありますが、操舵と駆動を前後のタイヤでそれぞれ分担しているため、駆動輪にだけ力が集中し摩耗が進むという事はありません。後部に機構が集中しているため整備性が悪いという欠点があります。現在では、ポルシェ911など一部の車種でのみ採用されている方式です。
室内を比較的広くとる事ができ、またブレーキング時には4輪にバランス良く荷重がかかり、さらに後輪に荷重がかかる発進時には、高いトラクションを得ることができるというメリットがあります。
デメリットとしては、高速での直進安定性が低いという事と、独特のクセのあるハンドリング特性が挙げられます。
MR方式(ミッドエンジン、リアドライブ)について
MR方式とは、エンジンとミッションの重量物を車体中央のキャビンすぐ後ろに設置して、後輪を駆動する方式の事です。エンジンやミッションなどの重量物が、車体の中央にレイアウトされているため重量バランスが良く、非常に高い運動性能を持ちます。
トランクやキャビンのスペースをかなり圧迫するため、スポーツカー等の運動性能を一番に重視する特殊な自動車だけに採用されています。