秋ろーの自動車ガイド

search
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
menu
  • ホームHome
  • 試乗評価Test Drive
    • トヨタToyota
    • ホンダHonda
    • 日産Nissan
    • マツダMazda
    • スバルSubaru
  • 運転のコツKnack Driving
  • DIYDiy
  • コラムColumn
  • モータースポーツMotor Sports
  • 用語解説Glossary
キーワードで記事を検索
ダイハツタント前面画像ダイハツ

新型ダイハツ タント【試乗評価】子育て世代にオススメ [DBA-LA600S]

2016.03.10 akiroo

今回は「新型ダイハツ タント X SAⅡ」を試乗レポートいたします。 ダイハツタントは今回のモデルチェンジで3代目となりました。 ターボエンジンの使い勝手や、カスタムの外観についてお知りになりたい方は、「新型ダイハツ タ…

スズキエンブレム画像スズキ

新型スズキ スペーシア カスタム【試乗評価】ノーマルより重厚で快適な乗り味 [DAA-MK42S]

2016.03.10 akiroo

今回は「新型スズキ スペーシア カスタム XS ターボ」を試乗レポートいたします。 スズキパレットの実質的な後継車種として2013年に発売されました。その後、2015年にマイナーチェンジが施されています。 今流行の、軽ス…

ランボルギーニ・アヴェンタドールのブレーキ運転のコツ

【運転のコツ】スムーズなブレーキングのかけ方

2016.03.09 akiroo

自動車には、人間が持つ数百倍以上のパワーがあります。人や物を運ぶために使えばこれほど便利な道具はありませんが、一旦制御を失えば人の命を奪う危険な凶器へと変わってしまいます。自動車に付いてる「ブレーキ」は、そんな大きなパワ…

運転のコツ運転のコツ

【運転のコツ】スムーズなアクセルワーク

2016.03.09 akiroo

スポンサーリンク 踏み始めはゆっくりと 自動車を発進させる時は、急激にブレーキを離してアクセルを踏み込むのではなく、じわっとブレーキを緩めながらクリープ現象を使って自動車を発進させます。 自動車がある程度動き出したらアク…

ホンダN-BOX SLASH前面画像ホンダ

新型ホンダ N-BOX SLASH【試乗評価】斬新な発想のチョップドルーフ [DBA-JF1]

2016.03.09 akiroo

今回は「新型ホンダ N-BOX SLASH X ターボパッケージ」を試乗レポートいたします。 この「 N-BOX SLASH」は、ルーフを低めたN-BOXの派生車種です。 通常ルーフのN-BOXや、自然吸気エンジンに興味…

運転のコツ運転のコツ

【運転のコツ】後方の車両感覚の練習方法

2016.03.08 akiroo

車の後ろ側、「後方の車両感覚」は、普段、街中の運転で使うことは少ないものの、バックで駐車場に入れる時や、狭い道で対向車とすれ違う時の切り返しなど、ここぞという場面でどうしても必要となる重要な感覚です。 ハッチバックやミニ…

運転のコツ運転のコツ

【運転のコツ】ハンドルの遊び

2016.03.08 akiroo

スポンサーリンク ハンドルの遊び 現在の車のハンドルに機構上の「遊び」というものはありませんが、ハンドルを切っていくと始めの数センチほど反応が鈍い「遊びのような部分」はあります。 これはステアリングの途中に施してあるブッ…

スズキエンブレム画像スズキ

スズキ エスクード 2.4 XG(MT)【試乗評価】素性の良いライトクロカン [CBA-TDA4W]

2016.03.08 akiroo

今回の【試乗評価】は「スズキ エスクード 2.4 XG(MT・3代目)」。 2005年にフルモデルチェンジした、小型クロスカントリーSUV(5ドア)です。 初代「スズキ・エスクード」が登場したのは1988年。当時、街乗り…

運転のコツ運転のコツ

【運転のコツ】左側面の車両感覚を効率よく練習する方法

2016.03.07 akiroo

右ハンドルの車を運転している場合、「左側面の車両感覚」は運転席の反対側ということもあって、直接目で見て確認することが難しく、同時に遠く離れているんで、苦手にしている人が多い車両感覚です。 それにもかかわらず、使う頻度、重…

マツダエンブレム画像マツダ

マツダ ロードスター VS RHT(NC)【試乗評価】人生の気分を変える [DBA-NCEC]

2016.03.07 akiroo

今回は「マツダ ロードスター VS RHT(NC)AT」を試乗レポートいたします。 このマツダロードスターは2006年に登場した3代目のモデルです。RX-8と共通のNCプラットフォームが採用されています。 2015年に登…

  • <
  • 1
  • …
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • …
  • 194
  • >

試乗評価

国産車

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • スバル
  • 三菱
  • ダイハツ
  • スズキ
  • レクサス
  • ドイツ車

  • メルセデス・ベンツ
  • BMW
  • ポルシェ
  • フォルクスワーゲン
  • アウディ
  • フランス車

  • ルノー
  • プジョー
  • シトロエン
  • イタリア車

  • アルファロメオ
  • フィアット
  • アメリカ車

  • フォード
  • キャデラック
  • クライスラー
  • ジープ
  • シボレー

最近の投稿

  • トヨタRAV4とマツダCX-5を比較
    「トヨタRAV4」と「マツダCX-5」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.10.08
  • RAV4とハリアーを比較
    「トヨタ・RAV4」と「トヨタ・ハリアー」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.08.31
  • RAV4とフォレスターを比較
    「トヨタ RAV4」と「スバル フォレスター」の違いを徹底比較!あなたにピッタリな車はどっち? 2020.07.10
  • RAV4とCR-Vを比較
    「トヨタRAV4」VS「ホンダCR-V」!|違いを徹底比較|あなたにピッタリな車はどっち? 2020.05.13
  • トヨタ・アルファードが欲しいなら知っておきたいデメリットとメリット
    「トヨタ・アルファード」が欲しいなら知っておきたい、「デメリット」と「メリット」 2020.01.01

カテゴリー

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 秋ろーの自動車ガイド.All Rights Reserved.