リアスポイラーなど、エアロパーツの実際の効果とは?【コラム】

ランボルギーニ・ガヤルドのエアロ

最近はスポーティな車よりも、ミニバンやコンパクトカーの人気が高いため、車にエアロパーツを装備する若い人は少ないです。

といっても、新車を買う時に見せられるカタログには、各種エアロを始めとするディーラーオプションが豊富に掲載されています。

ディーラーにとってこういったオプションは、原価が安いため、値引きの原資としたり、より多くの儲けを稼ぐために重要なアイテムとなっているからです。

その中でも、このエアロパーツ、いったいどういった効果があるのか、ちょっと気になりますね。

実はこれ、エアロという割には実際の空気整流効果はそれほどでもありません。逆にボディが重くなったり、空気抵抗が増えたりと、弊害の方が多い場合もあります。

スポンサーリンク

F1の巨大なウィング

エアロといえば、一番に思い浮かべるのは、F1などレーシングカーに装備されている「ウィング」ではないでしょうか?

F1の大きなウィングは、一見、空気抵抗を減らして速く走るためのパーツのように見えます。しかし、実際にはそのような機能はありません。空気の力を利用して強い力でタイヤを路面に押し付け、強力なグリップを得るために装備されているのです。

このように、レーシングカーに装備されているパーツは、どれも機能性第一で、見た目だけで取り付けられているパーツは何一つありません。それであれだけかっこいいマシンが出来上がるのですから、「カッコよさ」という要素には不思議なものがあります。

詳しくは下の記事で詳しく解説していますので、良かったら御覧ください。↓

F1マシンに「ウィング」が装備されている理由とは【F1】

スポンサーリンク

市販車のエアロ

これに対して、市販車に装備されるエアロは、一般的な速度で路上を走っている限り、その効果はほとんどありません。

まあ、しっかりと空力計算と風洞実験が行われたエアロで高速道路を走れば、それなりのダウンフォースや高速安定性が得られる事は充分考えられます。

逆に言えば、通勤や通学で日常的に使っている場合は、「わざわざ重い荷物を高額なオプション料金を支払って取り付けているだけ」という事になります。

にも関わらず、なんであんな高価なオプションを装備するのかと言われれば、それは単純に「カッコイイから」の一言につきます。

スポンサーリンク

市販車のエアロはカッコ良さで選ぶ

秋ろーも若い頃は、リップスポイラーやサイドスカート、リアアンダースカート、リアウィングのフルエアロを組んで新車を購入していました。

市販車のエアロには、レーシング部門がしっかりと空力計算を行って設計した「機能性重視のエアロ」と、カッコよさ重視の「なんちゃってエアロ」があります。

秋ろーが装備していたのは、後者の「なんちゃってエアロ」です。日常領域ではどっちにしろ何の効果も期待できないのですから、「カッコイイほうが良いでしょう?」てな感じです。

燃費を重視したエアロ

ただ、最近のコンパクトカーやエコカーに始めから装備されているエアロは、燃費を向上するために充分な計算と実験が行われた機能的なエアロもあります。

エアロといっても、巨大なウィングとかリップスポイラーではありません。小さな突起や、フィンのようなごく地味な形状のパーツです。

また、最近トヨタが開発した空気整流パーツには、アルミテープというものがあります。これは、車体に帯電した静電気を整えることで、空気抵抗を減らすという興味深い仕組みです。このように、実際に市街地モードで役に立つエアロは、レーシングカーのそれと違って一見地味な物が多いのです。

後付でエアロを装備する時の注意点

オプションパーツのエアロですが、後付で取り付ける際にはちょっとした注意が必要です。あまりにサイズが大きく、ボディからはみ出すようなエアロを装備する場合は、ボディサイズが変更になるため車検に通らないことがあるのです。こういった場合は、あらためてエアロを装着したサイズで陸運局に申請するしかありません。

もちろん、ディーラーで販売されているオプションパーツであれば、この辺りの事は充分に考慮されていますので心配いりません。

秋ろーも次の車を買う時には、「またガチガチにフルエアロをディーラーで組んで買いたいな~」なんて妄想しています。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)