賢いカーナビゲーションの選び方と、タイプと機能の比較【DIY】
カーナビを選ぶ時には、予算と目的、自分の車へ取り付ける事ができるかどうか、しっかりと見極めた上で選ぶ必要があります。 まず始めに、自分が支払う事のできる予算を決めたら、その予算の中でどういったナビを選ぶことができるのか、…
カーナビを選ぶ時には、予算と目的、自分の車へ取り付ける事ができるかどうか、しっかりと見極めた上で選ぶ必要があります。 まず始めに、自分が支払う事のできる予算を決めたら、その予算の中でどういったナビを選ぶことができるのか、…
今回の旧型レポートは「ダイハツ ストーリア ツーリング(2000年)」。 1998年から2004年に渡って製造販売されていた、コンパクトな5ドア・ハッチバックです。 ダイハツの大ヒット作「シャレード」の後継車種として開発…
オーバーヒートの大きな原因には、ラジエター水(LLC)の劣化の他に、ラジエター水の漏れと冷却ファンの故障があります。 ラジエター水は、エンジンブロックの中でエンジンの熱を吸収した後、ラジエターに送られて熱を放出、低い温度…
普段の点検整備をさぼっていると、突然車に不具合が発生して困ることになります。 そんな中でも比較的簡単に点検整備ができるのは、窓ガラスを洗浄するための「ウォッシャー液」の補充です。 使用頻度にもよりますが、年間1万キロ程度…
今回の【試乗評価】は「新型 アバルト 595 コンペティツィオーネ」。 2008年に登場した、コンパクトクラスのホットハッチ(3ドア)です。 「アバルト595」は見た目が「フィアット500」に近いんで、車のあんまり興味の…
最近の車にはナビゲーションが始めから付いていたり、スマホにアプリとしてナビが用意されていたりと、一昔前のように道に迷って立ち往生するという事は少なくなりました。 といっても、ナビもスマホも所詮機械です。壊れることもありま…
今回の旧型レポートは「初代 クライスラー ネオン SE(1997年)」。 1994年から1999年に渡って製造販売されていた、コンパクトな4ドアセダンです。 当初「日本車キラー」として大々的に売り出された「ネオン」ですが…
月末などちょっとお金が厳しくなってくると、高価なハイオクガソリンを入れるのがもったいなく感じる事があります。 そんな時、少しでもお金を節約するために、「レギュラーガソリンを入れたらどうなるのだろう?」という疑問が湧くかも…
大パワーを絞り出して走るF1マシンに使われている燃料と、普通の自動車に使われているハイオクガソリン。さぞやその成分には大きな違いがあるのだろうと思いきや、実際にはほとんどその内容に違いはありません。 つまり、F1マシンに…
今回は「新型 プジョー 3008 アリュール LEDパッケージ(2代目・2017年)」を試乗レポート。 2017年にフルモデルチェンジした、MクラスのクロスオーバーSUVです。 プラットフォームにはプジョー308と同じ、…