設計が新しい車ほど安全性能が高い【コラム】

自動車の安全性能というものは、本来、燃費や動力性能、スタイリングよりも大切なもののはずですが、普通のユーザーからすると数値や見た目で判断しずらいため、どうしたも車を買うときの判断材料としては後回しになりがちです。

ところが最近は、富士重工の「アイサイト」などCMで告知のしやすい先進的な安全装備が現れ、実際の事故発生率も減少しているという事もあって、ユーザーの安全性能へのニーズは高まりつつあります。

スポンサーリンク

目次

  1. 新しい車ほど安全性は高い
  2. ボディが大きいほど安全性は高い
  3. コストの高い車ほど安全性が高い
  4. 安全性能の高いスバルの車
スポンサーリンク

新しい車ほど安全性は高い

また、その他の安全技術として、衝撃吸収ボディやトラクションコントロール、ABSやエアバッグなど様々な技術が開発され自動車に続々と搭載されています。こういった安全技術は日進月歩で常に進歩しているため、同じ車種であれば設計年次の新しい車ほど安全性は高くなります。

極端な場合、現行型と一つ前の型では全く新しい設計が取り入れられ、現行型の方が飛躍的に安全性が向上している場合もあります。

そのため、最新型のプリウスと初代のプリウスを正面からぶつけた場合、最新型プリウスの乗員は助かりますが、初代プリウスに乗る人には大きなダメージが及ぶという事になります。

スポンサーリンク

ボディが大きいほど安全性は高い

安全性については設計の新しさだけではなく、車の大きさについても大きな違いが生じます。基本的に設計年次が同じであれば、車の大きさが大きいほど車の安全性は高くなります。これは単純にボディの大きさが衝撃を吸収するためのスペース確保に直結するためです。

ですから、安全性の観点からいえばフルオプションを付けて高額な軽自動車を買うよりも、同じ値段でコンパクトカーを買った方が当然ながら安全性は高くなります。

特に初めて車を買うような初心者の人や、大切な赤ちゃんを乗せるという場合は、ボディの小さな軽自動車はオススメできません。

軽自動車といっても最新型の設計が施されているのだから大丈夫だろうと考えがちですが、いくら設計が優れていても物理的な大きさによるメリットだけはどうしようもありません。加えて、軽自動車にはコストがあまり掛けられませんから、コンパクトカーよりも安全になることは無いのです。

コストの高い車ほど安全性が高い

という訳で、安全性能に大きく影響を与える要素として、最後に製造コストを挙げたいと思います。つまり、日本で一番安全な車を買おうと思うと、ボディが大きくコストのたっぷりと掛けられた最新型のレクサスLSに乗るのが一番ということになります。

しかしレクサスLSに乗るには多額の費用が掛かるため、中流より下の我々一般庶民にとっては現実的ではありませんね。そこでオススメしたいのが前出のスバル車です。

安全性能の高いスバルの車

最新型スバルのアイサイトは、レクサスなどに搭載されている高機能な安全装備と同等の機能を持ちます。しかも新型のインプレッサではこのアイサイトと国産車では初の搭載となる「歩行者保護エアバッグ」が、値段の安い下位グレード(インプレッサ スポーツ 1.6i-L EyeSightで192.24万円)から全車に標準装備されます。

また、スバルは伝統的に安全性能に力を入れているメーカーで、毎年アメリカで行われている「IIHS」による安全評価試験でも、メルセデスベンツなどの高級車メーカーと肩を並べるかそれ以上の成績を残しています。

2012年から「IIHS」による行われている「スモールオーバーラップ(時速64kmでフロント部分の1/4を頑丈な壁にぶつける)」という試験では、当初、ドイツ高級車メーカーたちもこの試験への対策がなされていなかったたため、一部の車種で「poor(不可)」という最低評価を得る事になりました。ところが、スバルレガシィはこの試験に何の対策もしていなかったにも関わらず、上から二つ目の「acceptable(良)」評価を得る事ができたのです。

これは誰も注目していない目に見えない部分の安全性能にも、普段からしっかりと手が入れられている事の証明だと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)