新型ホンダ N-WGN Custom【試乗評価】 [DBA-JH1]
今回は「新型ホンダ N-WGN Custom G ターボパッケージ」を試乗レポートいたします。 2013年にホンダNシリーズの第4弾ブランニューモデルとして発表され、2015年にマイナーチェンジを受けています。 ワゴンR…
今回は「新型ホンダ N-WGN Custom G ターボパッケージ」を試乗レポートいたします。 2013年にホンダNシリーズの第4弾ブランニューモデルとして発表され、2015年にマイナーチェンジを受けています。 ワゴンR…
本革シートは装備するだけで、車内の雰囲気が上質になる憧れの装備です。 しかしその反面、ちょっとした汚れや傷で、取り返しのつかないダメージを負ってしまうデリケートな製品でもあります。 今回はこのデリケートな本革シートに、あ…
昔のMT車はAT車と比べるとスポーティで燃費が良いとか、車両価格がちょっとだけ安いなど色々なメリットがありました。しかし、現在ではATの性能が向上して、そんなメリットも相対的に少なくなってます。 AT(オートマチック・ト…
スポンサーリンク なるべく高いギアで走る 自動車は同じスピードで走っていても、ギアの段が違うとそれに合わせてエンジン回転数も変わってきます。 ギアが低ければエンジン回転は高くなり、高ければ逆にエンジン回転は低くなります。…
今回は「新型ダイハツ タント X SAⅡ」を試乗レポートいたします。 ダイハツタントは今回のモデルチェンジで3代目となりました。 ターボエンジンの使い勝手や、カスタムの外観についてお知りになりたい方は、「新型ダイハツ タ…
今回は「新型スズキ スペーシア カスタム XS ターボ」を試乗レポートいたします。 スズキパレットの実質的な後継車種として2013年に発売されました。その後、2015年にマイナーチェンジが施されています。 今流行の、軽ス…
自動車には、人間が持つ数百倍以上のパワーがあります。人や物を運ぶために使えばこれほど便利な道具はありませんが、一旦制御を失えば人の命を奪う危険な凶器へと変わってしまいます。自動車に付いてる「ブレーキ」は、そんな大きなパワ…
スポンサーリンク 踏み始めはゆっくりと 自動車を発進させる時は、急激にブレーキを離してアクセルを踏み込むのではなく、じわっとブレーキを緩めながらクリープ現象を使って自動車を発進させます。 自動車がある程度動き出したらアク…
今回は「新型ホンダ N-BOX SLASH X ターボパッケージ」を試乗レポートいたします。 この「 N-BOX SLASH」は、ルーフを低めたN-BOXの派生車種です。 通常ルーフのN-BOXや、自然吸気エンジンに興味…
車の後ろ側、「後方の車両感覚」は、普段、街中の運転で使うことは少ないものの、バックで駐車場に入れる時や、狭い道で対向車とすれ違う時の切り返しなど、ここぞという場面でどうしても必要となる重要な感覚です。 ハッチバックやミニ…