新型 VW クロスポロ(2代目)【試乗評価】アクティブな外観を纏ったポロ [DBA-6RCJZW]
今回は「新型 VW クロスポロ(2代目)」を試乗レポート。 2010年にフルモデルチェンジしたSUVテイストのコンパクト・5ドアハッチバックです。 5代目ポロの最低地上高を15mm高め、SUVテイスト溢れる内外装パーツを…
今回は「新型 VW クロスポロ(2代目)」を試乗レポート。 2010年にフルモデルチェンジしたSUVテイストのコンパクト・5ドアハッチバックです。 5代目ポロの最低地上高を15mm高め、SUVテイスト溢れる内外装パーツを…
雨天のドライブでは、クリアな視界を確保するためにワイパーが欠かせません。 このワイパー、常に車の外にあって、激しい雨や泥、ホコリや熱などにさらされ続けるため、しばらく使っていると次第に劣化して、上手くウィンドウを拭き取れ…
歩行者の横を車で通過する時、スピードを落とさずに通過すると、意図せず水たまりの泥水を掛けてしまう事があります。 こういう時、歩行者が高級な晴れ着でも着ていようものなら、高額な損害賠償を請求されることになります。 それでは…
今回は「新型 日産 ラフェスタ ハイウェイスター G(2代目)」を試乗レポート。 2011年にフルモデルチェンジした5ドアのミニバンです。 「マツダ・プレマシー」に日産のエンブレムを付けた「OEMモデル」ですから、基本と…
エンジン性能が向上した現在では、ほとんど見ることの無くなった「オーバーヒート」ですが、メンテナンスが悪かったり、走行状況によってはまだまだ起きる可能性のあるトラブルです。 スポンサーリンク オーバーヒートの原因 現在の多…
1979年2月。記録的な暖冬となった北海道でのエピソードです。 北九州市在住のM(27歳)は、北海道で一旗上げてやろうと、5万円を握りしめて意気揚々と札幌へとやってきました。 スポンサーリンク 北海道の寒さに震え上がるM…
今回の旧型レポートは「初代 三菱 RVR スポーツギア(1992年)」。 1991年にデビューした、SUVテイストの4ドアミニバンです。 前輪駆動による乗用車ギャランのプラットフォームを使って作られた、オーソドックスな成…
ガス欠は、目の前にある燃料計をしっかりと確認する事で防ぐ事のできるトラブルです。にもかかわらす、多くの人が経験する可能性のあるメジャーなトラブルでもあります。 その証拠に、JAFの救援項目では常にベスト3を維持し続けてい…
スキー場や雪山など、寒い場所に車を駐車する時、予め知っておくと便利な小技がいくつかあります。 スポンサーリンク 雪かき用グッズを常備しておく 寒い冬、屋外に車と駐車していると、翌朝すっかり雪に車が覆われてしまうといった事…
今回の旧型レポートは「初代 日本フォード フェスティバ GHIA(1992年)」。 1986年にデビューしたコンパクトな3ドアハッチバックです。 日本のマツダが開発から生産まで一手に手がけ、オートザム店で販売されていまし…