燃料電池車(FCV)の仕組みと課題【技術解説】

燃料電池車とは、水素を使って電気を発生させ、その電気でモーターを回して走る自動車の事です。そのため、ある意味では「ハイブリッドカーの一種」であるともいえます。

電気を発生させる仕組みは、「水の電気分解の逆反応」を使って水素から直接電気を取り出すというものです。あなたが中学生の時にやったあの実験と同じ仕組みです。

スポンサーリンク

目次

  • 様々な種類のFCV方式がある
  • FCVの構造
  • FCVの長所と短所
  • 実際のエネルギー効率はハイブリッドカー並
  • 技術的な伸びしろが大きい
スポンサーリンク

様々な種類のFCV方式がある

液体水素を使う方式や水素を蓄える性質のある金属を使う方式など、色々な方式が試されていますが、現在、主流となるFCV方式は、水素を高圧タンクに蓄えておき、走りながら必要な時にそこから水素を取り出して使うというものです。

スポンサーリンク

FCVの構造

FCVの主な構造は、「電気モーター」と「二次電池」、「コンデンサ」のほかに、「減速ギア」、「モーターコントローラ」、「バッテリコントローラ」、加えて「高圧水素タンク」や「燃料電池」等があります。

「燃料電池」自体には充電能力が無いため、「回生ブレーキ」を使ってエネルギー効率を上げるには、二次電池やコンデンサが必要となります。

FCVの長所と短所

燃料電池車の長所は、走行中に排気ガスや二酸化炭素を全く出さないという事と、電気自動車に比べて圧倒的に航続距離が長いという事が挙げられます。

ただ、これに対して短所は、コスト、耐久性、エネルギー効率など様々な課題が山積みとなっています。

実際のエネルギー効率はハイブリッドカー並

燃料電池の場合は、水素工場で水素を作るためのエネルギーと、輸送する為に使われるエネルギーが必要となりますが、その2つを合計すると、結局、通常のハイブリッドカーと同じぐらいのエネルギー効率となっていまします。

夢の技術と思われている燃料電池車ですが、その華やかなイメージと異なり、実際のエネルギー効率は意外と地味です。ただ、水素は工場で大量に生産されているため、今後、技術革新によって大幅にエネルギー効率を上げる可能性があります。

技術的な伸びしろが大きい

また、燃料電池技術はハイブリッドカーや電気自動車よりも比較的新しい技術といえます。そのため、燃料電池本体の効率アップや、水素タンクの充填効率向上などいくつか技術革新の余地が残されています。つまり、今後の研究開発によっては、十分に次世代エネルギーの切り札となる可能性があるのです。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)