新型 スズキ XBEE(クロスビー)、市販化を前に一般公開!ハスラーをベースに開発された、コンパクトカーサイズのクロスオーバーSUV【東京モーターショー2017】

スズキ XBEE ADVENTUREの斜め前

2017年10月25日から11月5日にかけて、東京ビッグサイトで開催された「東京モーターショー2017」。

スズキ自動車はこの会場で、軽自動車ハスラーをベースとするコンパクトカー、「XBEE(クロスビー)を公開しました。

ボディ形式はハスラーと同じ5ドア・ハッチバック。アウトドアテイスト溢れる装飾を施したクロスオーバーSUVです。

「もっとみんなで、もっと遠くまで遊びに行きたい」「もっとかっこよく人生を楽しみたい」都会でお洒落に、レジャーでアクティブに、様々なライフスタイルに似合う小型クロスオーバーワゴンを提案する。

引用:スズキ公式サイト

スポンサーリンク

新型 スズキ XBEE(クロスビー)の概要

独自の世界観と高い実用性、アウトドアテイスト溢れる外観で、発売当初から好調な売上を続ける軽自動車「スズキ・ハスラー」。「新型 スズキ XBEE(クロスビー)」はそのハスラーのコンセプトと外観イメージをそのまま受け継ぐ、コンパクトカーサイズのクロスオーバーSUVです。

ワゴンRやスペーシアなど、軽自動車のプラットフォームを引き伸ばして、コンパクトカーに仕立て直すのはスズキお得意の手法です。デザイン上のノウハウも十分蓄積されているとみえ、外観上の不自然さは一切ありません。

東京モーターショー2017の会場では、XBEEのベースグレードの他に、よりアウトドアテイストを強調した「XBEE OUTDOOR ADVENTURE」と、ストリート仕様に振った「XBEE STREET ADVENTURE」。2台のコンセプトモデルも展示されていました。

個人的には、しっとりとした木目パネル(木目調デカール)をふんだんに装備した「XBEE OUTDOOR ADVENTURE」が良かったです。若い人なら「XBEE STREET ADVENTURE」の方が良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

新型 スズキ XBEE(クロスビー)の外観

外観は軽自動車のハスラーをほぼそのまま踏襲。がっしりとした箱型のボディに、アウトドアテイスト溢れる装飾パーツがふんだんに装備され、道具感のある逞しい外観です。カラフルなボディカラーと組み合わされ、ワクワクとした楽しさを演出しています。

フロント

スズキ XBEE ADVENTUREのフロント

丸みのあるラインで構成された重厚感あふれるフロントノーズに、メタリックパーツで縁取られた丸型ヘッドライトが装備されます。たくましくも愛嬌のあるフロントフェイスです。

サイド

スズキ XBEE ADVENTUREのサイド

しっかりと垂直に立ち上がったAピラー(一番前の柱)による箱型のキャビン。水平に伸びる短いノーズはハスラーと共通ですが、XBEEのDピラー(一番後ろの柱)周りにはより複雑でがっちりとした造形が施されています。

ショルダーラインがDピラーで一段せり上がり、ブラックアウトされたキャビンと連結。重厚感あふれるスポーティなサイドビューを構成しています。

リア

スズキ XBEE ADVENTUREのリア

Dピラーで一旦せり上がったショルダーラインは、リアエンドに来ると再びなだらかに下降。シルバーに塗装されたリアバンパートリムと一体となって、上質で力強いリアビューを形づくっています。

リア周りに複雑で力強い造形を施すことによって、軽自動車ハスラーよりもひとクラス上の上質感を実現しているわけです。

スポンサーリンク

新型 スズキ XBEE(クロスビー)のスペック

1.0Lエンジンにマイルドハイブリッドが組み合わされ、1.5Lエンジン並のパワーを得ています。

垂直に切り立ったボディパネルにより、コンパクトなサイズのわりに室内は広々としています。このあたりには、軽自動車メーカースズキのパッケージングノウハウがたっぷりと投入されています。

項目 スペック
駆動方式 2WD/4WD
全長x全幅x全高 3760mmx1670mmx1705mm
ホイールベース 2435mm
エンジン 996ccの直列3気筒DOHCターボエンジン+マイルドハイブリッド
乗車定員 5人

新型 スズキ XBEE(クロスビー)の発売時期

新型 スズキ XBEE(クロスビー)のティーザーサイトによると、発売時期は2017年12月です。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)