車の長さを表す「全長」とは【カタログ活用法】

プリウスの諸元表

車のカタログに表記されている「全長」とは、車の先端から後端までの長さの事。実際には、フロントバンパー前端からリアバンパーの後端までを指すことが多いです。

この全長は、車の運転席に座っていると分かりにくいため、初めて運転する車や、新車でおろしたての車、ディーラーで試乗させてもらう時はあらかじめカタログを見て、情報として頭に入れておいたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

全長で車を選ぶ

というのも車を運転している時、車の幅は常に目に入りますが、全長については後退する時以外はまったく目にすることが無いからです。

狭い路地では幅が入るからといって気楽に走っていると、曲がり角や交差点で曲がりきれず、長い「全長」が原因となってつっかえてしまう事があります。最悪の場合はボディを壁にぶつけたり、歩行者を巻き込んでしまうことも考えられます。

普段、全長の短い車に乗っているという人や、免許を取りたてで経験の浅い人、全長の長い車が苦手という人は、カタログを見る時にはこの点を考慮にいれて、今までの車や練習する時に使った教習車より、あまりに長すぎる全長の車は避けたほうが無難です。

スポンサーリンク

全長が長い事で得られるメリット

全長が長い車は「取り回しが悪くなる」というデメリットの他に、「車内スペースを大きく取ることができる」というメリットがあります。

そのため、広々とした居住空間に沢山の人を乗せて走りたいという人や、荷室スペースを大きく取って沢山の荷物を積みたいと考えている人の場合は、全長の長い車を選ぶ必要があります。

スポンサーリンク

自宅の駐車場のサイズから、車の全長を決める

カタログで車の全長を見る時は、自分が車を停める場所との相性も気になります。

後ろにしっかりとした壁があり、前をシャッターで閉じるような構造の車庫であれば、全長に対してプラス500mm位の余裕は欲しいところです。

これに対して青空駐車の場合は、前後に壁が無いのでギリギリのサイズでも何とかなります。

全長が短い車

全長が短い車といえば、なんといっても軽自動車です(この他にも、マイクロカーやシティコミューターなどもありますが)。

こういった車のカテゴリーには、法律(道路運送車両法)によって厳密なサイズ規定があります。軽自動車の場合は全長3400mmまでと規定されています。

軽自動車はその与えられたサイズを最大限に活かして最大の室内空間を確保するため、ほとんどの場合で全長3400mmギリギリとなる事が多いです。

その他のカテゴリーについては、小型車(5ナンバー)の場合で4700mm以下、普通車(3ナンバー)の場合は12000mm以下となります。

コンパクトカーについては、法律で厳密な区分はありませんが、各メーカーごとにほぼ全長4200mm以下をコンパクトカーと分類しているようです。つまりコンパクトカーというのは法律上、小型車に分類されるわけです。全長の長い車が苦手という人には、こういった軽自動車やコンパクトカーがオススメです。

軽自動車は時代に合わせて除々に全長が伸ばされていますが、その他の車種については税金の額が変更されるくらいで、サイズについての変更はありません。

積載物がはみ出しても許される範囲

その他に全長については、「積載物が全長の1/10まではみ出しても良い」という規定があります。

そのため、「車を購入して屋根にスキーや自転車、ボートなどを積む」という予定のある人は、この点も考慮にいれて車を選ぶ必要があります。

例えば、全長4800mmの車であれば、480mmまでは車外にはみ出しても良い事になります。

また、バックカメラについては、例外規定として全長に含めない事になっています。こういった装備は安全にも関わる重要なパーツですから、その点もふまえて特別な考慮がされているわけです。

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)