タイヤのパンク、その症状と対処、交換【点検とメンテナンス】

ビートルのタイヤ

タイヤの性能が向上し、道路の整備状況が改善されたといっても、タイヤのパンクはいまだに起こります。

ただし、なぜか毎年のようにパンクしてしまう人と、何年もパンクした覚えがないという人がいるのも事実です。

この辺りは、運、不運の他に、車の使い方やよく走る道路の状況、タイヤの特性などにも左右されます。

スポンサーリンク

中々空気の抜けない「スローパンク」

最近のタイヤは性能が向上しているため、ちょっと釘が刺さったくらいで、すぐに空気が抜けてしまう事はありません。

こういう場合は、何日も掛けて除々に空気が抜けていく、「スローパンク」という症状に見舞われます。これは一見、良いことのように感じられますが、タイヤの状態に無頓着な人にとっては、「完全に空気が抜けてしまうまでパンクに気づけない」というデメリットになります。

タイヤの空気が完全に抜けているのに、構わず車を乗り回していると、タイヤは大きな損傷を負い修復できなくなります。タイヤのパンクは、人間の病気と同じように、早期発見、早期修復が大切なのです。

スポンサーリンク

パンクの症状

タイヤに釘が刺さって除々に空気が抜けてくると、ステアリングが左右のどちらかに取られたり、直進状態の時にフラフラとまっすぐ走らないといった症状が現れます。

タイヤの空気圧に敏感なドライバーであれば、タイヤのひとつがフニャフニャとした頼りない感じになります。また、ステアリングの正確性が低下していると感じられる事もあります。

タイヤのパンクを発見するには、朝の始動前点検も重要です。車を動かす前、タイヤの見えている部分を確認するだけで、釘やネジが刺さっているとか、鋭利な小石が挟まっているといった事が分かります。タイヤは毎日違う部分が見えていますので、これを毎日繰り返すだけで、ほぼタイヤ全周を数日の内に確認できるという訳です。

小さな釘であれば、そのまま自走して修理工場に持ち込むことも可能です。その時は、事前にディーラーや整備工場に症状を相談してから自走してください。

鋭利な小石が挟まっている時は、タイヤの損傷を防ぐためにも小まめに小さなドライバーで除去しておきましょう。

スポンサーリンク

パンクよりも怖い「バースト」とは?

タイヤのパンクよりも怖いのが、バーストです。バーストは、タイヤの空気圧が低下することにより、タイヤがよじれ、摩擦熱によって大きく裂けてしまう現象です。

走行中にタイヤがバーストしてしまうと、突然、ステアリングが取られたり、高速走行している場合は、スピンしてしまう事もあります。

また、バーストはパンクと違ってタイヤの表面に大きな亀裂が発生する現象です。そのため、タイヤのように手軽に修復する事はできません。つまり、新品のタイヤと交換するしかないのです。

こういった悲惨なバーストを避けるには、日頃からしっかりとタイヤの空気圧を調整してやる事です。

タイヤがパンクする原因と予防

タイヤのパンクを防ぐには、道路の端を走らないとか、路上に釘やネジなどの異物を見つけたら、その上を走らないといった事が大切です。

道路の端には釘やネジなどの異物が落ちています。前輪が釘を踏むと、その衝撃で釘が立ち上がり、後輪が通過する事でパンクが発生します。そのため、やむなく道路の端や不整地を走る時は、速度を落として最徐行で通過しましょう。そうする事で、立ち上がった釘を後輪で踏むことは無くなります。

いつもタイヤがパンクして困るという人は、一度自分がよく走る道を振り返ってみるといいでしょう。頻繁に道路の端を通っているかもしれません。

または、タイヤの銘柄によって、よく釘を拾いやすいといった事も考えられます。今まで、お気に入りのブランドばかり買っていたという人は、一度ためしに違うブランドを購入してください。嘘のように、パンクの悩みから開放されるかもしれません。

タイヤの交換

タイヤがパンクしたら、安全な場所に車を移動してスペアタイヤと交換します。

この時、あまりに走行車線と近い場所は危険です。「なんだろ?」と興味を持って見るドライバーが無意識に突っ込んでくる可能性があるからです。人間には目線の方にステアリングを切ってしまうという特性があるのです。

そのため、タイヤ交換はなるべくドライバーから見えない場所で行うのが安全です。

三角表示板も自車のすぐ後ろに置かず、数十メートル離れた場所に設置してください。ある程度、三角表示板を離す事で、自車に突っ込んでくる可能性を減らすことができます。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)