【用語解説】ドラムブレーキとディスクブレーキ

自動車のブレーキは、ブレーキディスクもしくはブレーキドラムに、ブレーキパッドやブレーキシューを押当て、回転エネルギーを熱エネルギーに変えることで制動力を生み出し、車を減速もしくは停止させるのが役割です。

密閉された液体の一部に力を加えると、その他の場所にも同じ力が加わるという「パスカルの原理」を応用し、ブレーキペダルの力をブレーキ機構に伝えています。ブレーキペダルを踏むとブレーキホースの中のブレーキフルードに力が伝わり、その力はブレーキブースターで増幅され、ブレーキマスターシリンダーを差動させます。マスターシリンダーがブレーキパッドをブレーキディスクに押し付ける事で、ブレーキは自動車を止めるための制動力を発揮します。

自動車のブレーキシステムは、ディスクブレーキとドラムブレーキに大きく分けることができます。
ディスクブレーキは、高級車やスポーツタイプの高性能車に装備されることが多く、ドラムブレーキはコストの安い大衆車に装備されます。

タイヤのロックを防ぐためのABS(アンチロックブレーキシステム)は、現在、大衆車から高級車まで幅広く装備されるシステムです。
さらに最近では、ブレーキの制御だけではなく、積極的に4輪のトルク配分までコントロールして、車体の向きや安定性を制御するトラクションコントロールシステムの普及も広がりをみせています。

スポンサーリンク

ドラムブレーキとは

ドラムブレーキとは、ブレーキドラムの内側にシューを押し付けることで制動力を発生させるブレーキのことです。
ブレーキの構造上、シューがドラムに食い込むように密着する「自己倍力作用」が働くため、大きな制動力を得ることができます。ただ反面、シューとドラムの密着面が空気に触れにくい内側にあるため、放熱性が悪く高速での制動が苦手というデメリットがあります。

スポンサーリンク

ディスクブレーキとは

ディスクブレーキとは、2枚のブレーキパッドで左右からブレーキディスクを挟み、制動力を発生させるブレーキのことです。水濡れに強く、高速からの制動力も安定しているというメリットがあります。

スポーツタイプの高性能車には、ブレーキディスクに空気穴が開けられた「ベンチレーテッドディスク」が装備される事が多いです。

パッドをディスクに押し付けるピストンが収まるキャリパーには、浮動型と固定型の2種類があります。
一般的な車には片側のパッドだけにピストンが装備される浮動型が使われます。浮動型は片側のピストンでパッドをディスクを押しつけ、その反動で僅かにキャリパーが押され、反対側のパッドもディスクに押し付けられるという仕組みです。
もう一つのタイプの固定型は、二つのピストンで左右のパッドをそれぞれディスクに押し付けるため、より大きな制動力を発生させる事ができます。高性能なブレーキを必要とするスポーツカーやレーシングカーに多く採用されています。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)