【運転のコツ】電気自動車の燃費を向上する走り方

スポンサーリンク

電気自動車も惰性走行が効率的

電気を使って走る電気自動車ですが、ガソリン車と同じように、渋滞しているような状況では燃費が悪くなります。
(電気を使っているのに、燃費というのもおかしいですが、ここでは分かりやすく燃費と表現します)

電気自動車が一番効率よく走れる状況は、60km/hでの一定速度走行です。実際の路上では、他の車の状況や信号機、横断歩道の人の動き等を考慮して走行する必要がありますから、なかなか理想的で高効率な運転はできません。

しかし、なるべく早く目的の速度に達して、一定速度で走行することで全体の燃費は向上します。
まわりの状況をよく観察しながら、なるべく60km/hでの一定速度走行の機会を増やしてみましょう。

この周りの状況をよく観察するという行為と、交通の先読みをするという考え方は、そのまま交通安全に繋がる大事な技術です。
なるべく毎日、意識的に行うように心がけてください。

スポンサーリンク

充電中に車内の温度を調整しておく

もうひとつ、これは結果的に燃費を向上する方法とは少し違いますが、電気を充電する頻度を減らすコツを説明しておきます。

電気自動車のデメリットのひとつに、一回の充電における航続距離の短さと、充電にかかる時間の長さがあります。
少しでもこの充電の頻度が下がれば、電気自動車の使い勝手が向上しますので、一度試しにやってみてください。

電気自動車は充電に長い時間が掛かりますが、これを逆手にとってこの時間を有効に活用し、走行中の電気消費を抑えるという工夫です。

まず、充電中モードになったら自動車のエアコンを入れ、室内を走行前に快適な温度にしておきます。
夏なら少し寒いくらいにし、冬ならば少し暑めにしておきます。

こうする事で実際使用する電気量はほとんど変わりませんが、走行中のバッテリー消費を抑えて、次の充電までのインターバルを長く取る事ができるという訳です。

スポンサーリンク

アクセル全開はしない

アクセル操作に関しても燃費を改善するコツがあります。
目的の速度まで素早く達して、一定速度走行に移るのが燃費効率の良い方法ですが、この時アクセルは全開にせず、少し余裕を持たせた90%くらいの開度の方が、結果的に燃費は良くなります。また、実際の加速度もそんなに変わりません。

効果的な回生ブレーキの使い方

もう一つ、効果的な回生ブレーキの使い方についても解説しておきます。

坂道などでブレーキを使うと回生ブレーキが作動して、無駄なエネルギーをバッテリーに回収してくれます。
しかし、この時あまり強くブレーキをかけると、ブレーキパッドとブレーキディスクを使った、摩擦力によるブレーキが作動してしまいます。このブレーキはエネルギーを熱に変換して、大気中に放出するだけですから、エネルギーが無駄になってしまいます。

周りの状況がゆるせば、なるべく回生ブレーキだけのゆるやかなブレーキングを使い、エネルギー効率の良い運転を心がけてください。

ABOUTこの記事をかいた人

クルマ好きの40代男性。現在病気のため療養中です。

ブログは暇つぶし&リハビリ。週2で短時間のアルバイトをしていますが、普通の人のように毎日フルタイムで働くことはできません。

ブログの内容はあくまで秋ろーの個人的見解です。実際に車や商品、サービスを購入する際は、自分で試乗や調査をして確かめることをオススメします。

記事更新の時間は、大体、午後11時から12時頃にかけてを予定しています。

修正ばっかりしてると新記事の投稿ができないんで、新記事3に対して修正1くらいの割合でやってます(2019年6月〜)